生き残る
会社が生き残るために必要な要素は、二つ大きな条件があります。一つは儲けること。もう一つは人間関係が良いことです。儲けいることは会社そのものの仕組みの中からできるものですから、自分ではどうすることもできない場合は多いです。経営やリーダーでないとむずかしいです。もう一つの条件は職場の人間関係がいいこと。現在転職の一番の理由で人間関係があげられています。これはいろいろな要素がありますが、一つ申し上げますとその環境の一番影響力のある方の考え方に完全に影響します。要はチームリーダーですね。特に言葉と態度は大事です。そのトレーニングを受けていない企業がたくさんあります。一生で約半分は仕事に関わりますから、このトレーニングを自らできる人と他人依存の人。そして何もやらない人といます。ほとんどの人は経験値で話します。これが悪いわけではないのですが、世の中の情報からは、かなりずれます。今の人たちはネットから最新の情報などをすぐにインプットできますから、部下が知っていて上司が知らないということになります。しかし部下は管理者には話しません。だから余計に離れていきます。上司は思うでしょう。昔、新人だった頃はよく教えてあげたのにと、ところが今は部下の方が勉強のスピードが早いわけでとっくに上司を追い越している。このことで職場でのコミニュケーションが取れなくなり、部下はやめていきます。今の時代は中間管理職やチームリーダーは部下の数倍勉強しないと部下に飽きられます。要は向こうから離れます。昔と違い夜に飲みに誘ってもいきませんし。飲みにケーションでは修正がききません。ではどうするか?ですが1番の方法はまず課題の本をたくさん読むことです。それと謙虚に人に部下に聞くことです。この姿勢がとても大事だと私は思います。
Twitter
-
-
最近の投稿
- 記録の力/Digo
- 心にのこる、書きかた、伝えかた/船瀬俊介
- ヨガの喜び/沖正弘
- カーネギー話し方入門/D・カーネギー
- 日本人なら知っておきたい神道/武光誠
- 定年後の人生を黄金期にする方法/野口雄志
- 生活標語一日一言/橋本徹馬
- お金持ちがしている100の習慣/ナイジェル・カンバーランド
- お経のわかる本/藤井正雄
- 「自分」の壁/養老孟司
- ロックフェラーに学ぶ悪の不老長寿/船瀬俊介
- 船井幸雄の成功塾/船井幸雄
- 新書3冊でできる「自分の考え」のつくり方/奥野宣之
- なぜあの人は「教養」があるのか/中谷彰宏
- 決定版真向法/真向法協会
- 未来を予約する手帳術/青木千草
- できる人の1秒記憶術/椋木修三
- 業務外注化の教科書/山本智也
- ヨガの喜び/沖正弘
- 年収を上げる読書術/大岩俊之
カテゴリー
- YouTube (3)
- お役 (1)
- お菓子 (1)
- お金 (8)
- アウトプット (17)
- イベント情報 (1)
- クレーム (1)
- コンサート (1)
- ゴール (2)
- スキル (13)
- スピリチャル (19)
- セミナー (3)
- パワースポット (3)
- プラス思考 (19)
- プレゼント (2)
- マーケティング (8)
- リサイタル (2)
- リーダーシップ (4)
- 不動産 (3)
- 両親 (7)
- 人格 (16)
- 人物 (8)
- 仕事 (42)
- 仕事のヒント (32)
- 仮想通貨 (2)
- 信仰 (21)
- 倫理法人会 (67)
- 健康 (46)
- 先祖 (14)
- 写真 (8)
- 勉強法 (42)
- 動画 (10)
- 夢 (13)
- 失敗 (5)
- 学習 (19)
- 宇宙 (7)
- 実践 (72)
- 家族 (9)
- 心 (29)
- 恩返し (3)
- 感動 (7)
- 成功 (28)
- 掃除 (15)
- 整理術 (13)
- 断捨離 (4)
- 日記 (4)
- 映画 (1)
- 時事 (2)
- 時間術 (8)
- 未分類 (30)
- 格言 (33)
- 気づき (48)
- 浄化 (2)
- 睡眠 (1)
- 神様 (5)
- 神社仏閣 (7)
- 競売不動産 (23)
- 経営 (12)
- 経済 (7)
- 継続力 (29)
- 習慣 (101)
- 職場の教養 (33)
- 脳科学 (10)
- 自然 (3)
- 言葉 (192)
- 話し方 (3)
- 読書 (102)
- 読書術 (9)
- 講話 (15)
- 買物 (2)
- 起業 (12)
- 遊び (4)
- 運 (4)
- 運動 (21)
- 集中力 (8)
- 音声 (1)
- 食事 (33)