Twitter
-
最近の投稿
- 【本棚】モノの言い方大全/麻生さいか/大和出版
- 【本棚】肩こりには脇もみが効く/藤本靖/マガジンハウス
- 【本棚】ノート・メモ・手帳&文具術/日本能率協会マネジメントセンター
- 【本棚】私の読書法/大内兵衛、他/岩波文庫
- 【リサイタル】秋葉木実10月31日18時
- 【本棚】無理しない人ほど強くなれる/加藤諦三/三笠書房
- 【本棚】学力崩壊/和田秀樹/PHP文庫
- 【本棚】腸をダメにする習慣、鍛える習慣/藤田紘一郎/ワニブックス
- 【本棚】神スクワット/森俊憲/宝島新書
- 【本棚】人は血管から老化する/池谷敏郎/青春出版社
- 【本棚】自治会お役立ちハンドブック/水津陽子/実業之日本社
- 【本棚】世界一効率がいい最高の運動/川田浩志/かんき出版
- 【本棚】放射能汚染だまされてはいけない⁉︎/船瀬俊介/徳間書店
- 【本棚】老人病棟/船瀬俊介/興陽館
- 【本棚】10分刻み超勉強法/中島孝志/マガジンハウス
- 【本棚】朝4時起きの仕事術/中島孝志/マガジンハウス
- 【本棚】ひたむきに生きて愛して/倫理研究所編/新世書房
- 【本棚】モリンガの実力/本三保子/ダイヤモンド社
- 【本棚】出会う!技術/小田真嘉/あさ出版
- 【本棚】幸せな人生の極意/清水智子/ファストブック
カテゴリー
- YouTube (4)
- お役 (3)
- お菓子 (1)
- お金 (31)
- アウトプット (31)
- イベント情報 (2)
- クレーム (1)
- コンサート (2)
- ゴール (4)
- スキル (28)
- スピリチャル (33)
- セミナー (5)
- パワースポット (4)
- プラス思考 (44)
- プレゼント (2)
- マーケティング (10)
- リサイタル (3)
- リーダーシップ (11)
- 不動産 (4)
- 両親 (8)
- 人格 (33)
- 人物 (14)
- 仕事 (50)
- 仕事のヒント (62)
- 仮想通貨 (3)
- 信仰 (34)
- 倫理 (70)
- 健康 (66)
- 優良企業 (1)
- 先祖 (22)
- 写真 (8)
- 勉強法 (51)
- 動画 (10)
- 夢 (18)
- 失敗 (8)
- 学習 (27)
- 宇宙 (8)
- 実践 (101)
- 家族 (13)
- 心 (36)
- 恩返し (5)
- 感動 (8)
- 成功 (51)
- 掃除 (15)
- 整理術 (14)
- 断捨離 (5)
- 日記 (6)
- 映画 (1)
- 時事 (2)
- 時間術 (16)
- 未分類 (30)
- 本棚 (193)
- 格言 (33)
- 歌声 (3)
- 気づき (58)
- 浄化 (4)
- 睡眠 (3)
- 社会 (2)
- 神様 (14)
- 神社仏閣 (9)
- 競売不動産 (23)
- 経営 (18)
- 経済力 (18)
- 継続力 (37)
- 習慣 (127)
- 職場の教養 (33)
- 脳科学 (14)
- 自然 (8)
- 言葉 (206)
- 話し方 (6)
- 読書術 (16)
- 講話 (15)
- 貢献 (2)
- 買物 (2)
- 起業 (27)
- 遊び (4)
- 運 (9)
- 運動 (27)
- 集中力 (14)
- 音声 (1)
- 音楽 (1)
- 食事 (43)
「信仰」カテゴリーアーカイブ
武士道/新渡戸稲造
“心が平静で澄んでいれば、そこに神の姿を見ることができる” 本:武士道/新渡戸稲造
空海黄金の言葉/宮下真
“成功への道は最善を尽くすこと” 本:空海黄金の言葉/宮下真
十牛図入門/横山紘一
“この与えられた生のエネルギーを他者のために使いつくしていくぞ という誓願のもと、一日一日を生きていくのです” 本:十牛図入門/横山紘一
はじめての神道と仏教/渋谷申博
“無知が苦しみを生む” 本:はじめての神道と仏教/渋谷申博
日本人なら知っておきたい神道/武光誠
“日本のあらゆる土地に、多くの神(精霊)がいる” 本:日本人なら知っておきたい神道/武光誠
【読書】人は何のために祈るのか
人は何のために祈るのか 〜生命の遺伝子はその声を聞いている〜 村上和雄著 棚次正和著 お笑が糖尿病患者の食後の血糖値上昇を抑えることを発見したのです。 アメリカでは薬草漢方薬、鍼灸、瞑想、音楽、進行などの治療に及ぼす効果 … 続きを読む
般若心経1日20巻!
般若心経1日20巻! あるお寺の住職から先祖供養として、毎日般若心経を20巻あげる課題をいただきました。朝5巻、出かける前に5巻、昼間時間があれば5巻、夜5巻と上げるようにしていますが、完全にできるのは週1回くらいです。 … 続きを読む
般若心経を区切りごとに唱えています
般若心境を区切りごとに唱えています どうしてこのようなことをやってるかと言うと一日般若心経5回と秩父霊地和讃1回1セットで4回やらなければいけなかったのでやるようになりました。 それは先日秩父の地蔵寺に行った時に橋本住職 … 続きを読む
なぜ月初めに参拝に行くのか?
月初めはなるべく参拝にいきます。お墓参りもそうです。それが習慣になって、今月も神様よろしくお願いしますと報告とお礼にいきます。 そのようにしてすぐに結果が出るわけでもないのですが、最近はものすごくタイミング良く物事が運び … 続きを読む