2023年12月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Twitter
-
-
最近の投稿
- 【読書】出雲大社の謎/瀧音能之著/朝日新書
- 【読書】残酷すぎる成功法則/エリック・バーカー著/飛鳥新社
- 【読書】その3〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎
- 【読書】その2〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎
- 【読書】その1〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎
- 【読書】邱永漢の予見力/玉村豊男著/集英社新書/初版2009.10.21
- 【読書】家族のための認知症入門/中島健二著/PHP新書
- 【読書】お金の不安が消えるノート/田口智隆 著 フォレスト出版
- 【読書】男が老化しない生き方/石原結實著/PHP文庫/
- この塩は超アルカリ性だった!超嬉しい!
- ノートをデジタルと連動させています
- 人の本質
- 【読書】できる人はこの法則を知っている 水野俊哉
- 集まる
- 目的と目標の違い
- ひとり事はどんどん言ったほうがいい!
- 最初に未来を作りましょう
- シャンソンライブに参加
- 【読書】できる人はこの法則を知っている
- 【読書】整える力
カテゴリー
- YouTube (3)
- お役 (1)
- お菓子 (1)
- お金 (1)
- アウトプット (10)
- イベント情報 (1)
- コンサート (1)
- ゴール (1)
- スキル (1)
- スピリチャル (7)
- セミナー (2)
- パワースポット (3)
- プラス思考 (4)
- プレゼント (2)
- マーケティング (8)
- リサイタル (2)
- 不動産 (2)
- 両親 (6)
- 人格 (7)
- 人物 (8)
- 仕事 (39)
- 仕事のヒント (16)
- 仮想通貨 (2)
- 信仰 (9)
- 倫理法人会 (66)
- 健康 (35)
- 先祖 (10)
- 写真 (8)
- 勉強法 (27)
- 動画 (10)
- 夢 (12)
- 失敗 (4)
- 学習 (15)
- 宇宙 (2)
- 実践 (51)
- 家族 (9)
- 心 (26)
- 恩返し (1)
- 感動 (6)
- 成功 (17)
- 掃除 (13)
- 整理術 (10)
- 断捨離 (4)
- 日記 (3)
- 映画 (1)
- 時事 (2)
- 時間術 (4)
- 未分類 (30)
- 格言 (32)
- 気づき (40)
- 浄化 (2)
- 神様 (1)
- 神社仏閣 (4)
- 競売不動産 (23)
- 経営 (6)
- 経済 (7)
- 継続力 (26)
- 習慣 (76)
- 職場の教養 (33)
- 脳科学 (5)
- 言葉 (176)
- 話し方 (2)
- 読書 (87)
- 読書術 (3)
- 講話 (15)
- 買物 (2)
- 起業 (7)
- 遊び (3)
- 運 (2)
- 運動 (18)
- 集中力 (2)
- 音声 (1)
- 食事 (28)
「言葉」カテゴリーアーカイブ
【読書】出雲大社の謎/瀧音能之著/朝日新書
【読書】出雲大社の謎/瀧音能之著/朝日新書 メモ ・出雲の10月だけを神在月と呼ぶ ・明治になるまで杵築大社(きづきのおおやしろ)と呼ばれていました。 ・オオクニヌシからスサノオへと替わった背景、祇園信仰が盛んになりスサ … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】出雲大社の謎/瀧音能之著/朝日新書 はコメントを受け付けていません
【読書】残酷すぎる成功法則/エリック・バーカー著/飛鳥新社
【読書】残酷すぎる成功法則/エリック・バーカー著/飛鳥新社 メモ ・人は自分のためより、誰かのためのほうが頑張れる。 ・人脈づくりに一定の時間とお金割り当て、いつチャンスが訪れても困らないようにしている。 ・メンターから … 続きを読む
【読書】その3〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎
【読書】その3〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎 メモ ・運動をして運を動かす。 ・誰かのために本を読んで行動する。 ・あなたの大切な人が、どんな課題を抱えているか?どうなりたいか?その解決法が書いてある本を … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】その3〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎 はコメントを受け付けていません
【読書】その2〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎
【読書】その2〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎 メモ ・大事なことは習慣を続けることではありません。自分の悦びを探し続けることです。 ・タンス貯金より財布貯金。 ・お金は今ある感情を増幅させるツール。 ・好 … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】その2〜自分をよろこばせる習慣/田中克成著/すばる舎 はコメントを受け付けていません
【読書】家族のための認知症入門/中島健二著/PHP新書
【読書】家族のための認知症入門/中島健二著/PHP新書 メモ ・ピック病感情の抑制ができなくなる。 ・認知症・物忘れ、幻覚、妄想、精神興奮、食行動異常、徘徊、暴力、攻撃 ・否定しない、一緒に探す、軽く受け流す、 ・診断書 … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】家族のための認知症入門/中島健二著/PHP新書 はコメントを受け付けていません
この塩は超アルカリ性だった!超嬉しい!
小林正観さんの本を読みあさり、ショップにも注文してグッズを買いました。その一つがこれキパワーソルト美味しい味です。PHチェックしたら高いアルカリ性にびっくりしました。今までの塩の中で一番でした。アルカリ体質の目指している … 続きを読む
人の本質
人の本質 性格は顔に出る 生活は体型に出る 自信は目に出る 気力は姿勢に出る 本音は仕草に出る 感情は声に出る センスは服に出る 美意識は爪に出る 清潔感は髪に出る ストレスは肌に出る 気配りは食べ方に出る 落ち着きのな … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
人の本質 はコメントを受け付けていません
ひとり事はどんどん言ったほうがいい!
小林正観さんの本を読んでいて一番印象に残ったのが、ひとり言は他人にも影響するということ。毎朝お経と一緒に唱えている言葉ももう2年以上は言っています。そのこともあって最近はいいご縁が多いです。このブログも言葉を伝えているの … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
ひとり事はどんどん言ったほうがいい! はコメントを受け付けていません
朝の習慣〜新しく追加してやっていること〜
こんにちは小槻昌弘です。 最近新しくやって気持ちが落ち着いたので、このブログにメモしておきます。 それは般若心経を家事をしなが20回やっていることです。 なぜ始めたかと言いますとお経を座って20回やることが時間的に厳しく … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
朝の習慣〜新しく追加してやっていること〜 はコメントを受け付けていません
【読書】誰でも書ける感想文
誰でも描ける最高の読書感想文。 斉藤隆 メモ やらされてる感は捨てよう。 これは自分のミッションだと思ってしまうこと 書きたい事は3つに絞る。 ペンを持って読む 話せばかける。 自分の感じたこと思ったことをきちんと言葉に … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】誰でも書ける感想文 はコメントを受け付けていません
【読書】自律神経にいいこと大全
自律神経にいいこと超大全 小林弘幸著 メモ 空きスペースが残っている本棚こそ機能的であり、自律神経を整える。 片付けの設計図を作り、1日1カ所と言うエリアを決める。 1日のスタートは散歩からぼんやりするのは脳にもいい。 … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】自律神経にいいこと大全 はコメントを受け付けていません
【読書】終活も断捨離もメルカリ、ヤフオクで
メルカリ、ヤフオクで メモ 意外なものが取引されている。 フリーペーパー、雑誌や新聞の切り抜き、チラシ、ボトルキャップ、王冠、空き缶、ジャンク品 古い洋酒、未開封に限る、ブランドの紙袋、戦時中のもの、仏具、 感想。 メル … 続きを読む
カテゴリー: 言葉
【読書】終活も断捨離もメルカリ、ヤフオクで はコメントを受け付けていません