ノートをデジタルと連動させています

ノートをデジタルと連動させています

情報は1冊のノートにまとめなさいと言う有名な本があります。

数年前に買った本です。 その時はその時で感動してノートを作ったりいろいろ工夫をしました。

改めて読んでみると ノートのタイトル索引を デジタルでまとめると言うことをやっていませんでした。

そして朝から項目をスプレッドシートに入れています。
ノートは膨大にあるのでまず今やっているノートにデジタルを連動させて作っています。

それがまた楽しいです。かなり忘れている部分がありました。

なので どんどん入力してノートにはたくさんの情報があることを再認識しました。自分自身喜んでいるところです。

 

 

カテゴリー: 学習 | ノートをデジタルと連動させています はコメントを受け付けていません

人の本質

人の本質

性格は顔に出る

生活は体型に出る

自信は目に出る

気力は姿勢に出る

本音は仕草に出る

感情は声に出る

センスは服に出る

美意識は爪に出る

清潔感は髪に出る

ストレスは肌に出る

気配りは食べ方に出る

落ち着きのなさは足に出る

だらしなさは歩き方に出る

人間性は弱者への態度に出る

生き方は態度に出る

カテゴリー: 言葉 | 人の本質 はコメントを受け付けていません

【読書】できる人はこの法則を知っている 水野俊哉

【読書】できる人はこの法則を知っている 水野俊哉

【メモ】
手を動かすから脳が動き始める

仕事は元と終わりが 肝心作業興奮

時間が止まったような最高の集中力とは
フロー状態

集中ゾーン

人は実は自分の願望通りに行動する

損した記憶は得した記憶に勝つ

ライバルがいない市場なら1人勝ちできる

できる営業マンも見た目が9割

相手と同じ言葉を使うと伝わる

朝日を浴びると脳が自然に目覚める

アウトプットした知識だけが本物の知識

むやみに約束を増やさない

 

【感想】
読書をしたら人に話したり、 ブログにアップしたりとアウトプットに徹したほうが絶対に得だと思った。早速やってみる。ありがとうございました。

【参考文献】

【小槻昌弘の本棚】

https://booklog.jp/users/otsukimasahiro

 

カテゴリー: アウトプット, 仕事, 本棚 | 【読書】できる人はこの法則を知っている 水野俊哉 はコメントを受け付けていません

集まる

物高く買えば物集まり、物安く売れば人集まる。 人集まるところにさらに人が集まる。小山昇

【参考文献】

 

 

カテゴリー: 言葉 | 集まる はコメントを受け付けていません

目的と目標の違い

◯目的と目標を分けると見えてくる

 

目的と目標が分けている人が少ないです。

 

別に分けなくてもいいなと思う人は

ちょっともったいないですね。

 

目的とは何か

目標とは何かを知っておいたほうが時間を無駄にしないですから。

 

よく船の航海と同じに例えられますが

到着点がわかると

方向がきまり、方法が分かるからですね。

 

シンプルに言うと

「目的」は「何のために生まれてきたか」

「目標」は「生きていく方法」

 

例えば

目的 お金持ちになりたい

目標 毎月5万円貯金する

 

目的 いつも賞賛されたい

目標 毎月トップに成績をとる

 

人によって違います。

また一つにしぼれません。

 

しかし

ほとんどの人は決まっていません。

ので安心してください。

 

決まっていないのが普通です。

 

でもいつか

「このために生まれてきたんだ」

と思うときがあります。

 

私の場合は

その時の感情はワクワクしているときでした。

 

不動産営業をやっていて引き渡しが終わった

ときにお客さんからありがとうと言われると

 

やっててよかったなと思ったわけです。

 

セミナー講師をやっていて、たくさんの人から

拍手をもらったときのワクワクした感情。

 

このとき「生まれてきてよかった」と

思ったわかけです。

 

目的が決まれば目標が決まります。

 

そのためには

・まず自分の大好きなこと

 

・夢中になること

 

・時間が短く感じること

 

・たのしくなること

 

・ワクワクすること

 

を書き出してみると

だんだん自分の目的が見えてきますよ。

 

書き出す事は自分の脳から外部に

置き換えてあげること。

 

そして外部においた分だけ脳に新しく

情報が入ります。

 

その繰り返しで脳を常に新しくしていく、

刺激を与えていくことがだいじなんです。

 

やってみると頭がスッキリします。

 

このすっきり感が

脳の奥に眠っている

 

「なんのために生まれてきたか」を

思い出させてくれます。

 

ワクワクすることを紙に書き出してみよう!

 

カテゴリー: 仕事のヒント, | 目的と目標の違い はコメントを受け付けていません

ひとり事はどんどん言ったほうがいい!

小林正観さんの本を読んでいて一番印象に残ったのが、ひとり言は他人にも影響するということ。毎朝お経と一緒に唱えている言葉ももう2年以上は言っています。そのこともあって最近はいいご縁が多いです。このブログも言葉を伝えているので、きっと神様が見ていると思います。

いい言葉はどんどん言ったほうがいいな!

 

カテゴリー: 言葉 | ひとり事はどんどん言ったほうがいい! はコメントを受け付けていません

最初に未来を作りましょう

最初に未来を作りましょう

仕事では計画するのは当たり前のことです。私たちは神様ではないので、普通の人です。

だから個人事業主や家庭内でもPD CAをしっかりと回した方がいいです。

その方が成長ができると思うのです。

何もしないで良い暮らしをしたいと思う方が間違っていると思います。

だからしっかりとした仕組み作りPD CAを回していきましょう。

その繰り返しによってのみ成長すると私は思っています。

未来を作るための時間を持とう

 

 

カテゴリー: 起業 | 最初に未来を作りましょう はコメントを受け付けていません

シャンソンライブに参加

智子さんのシャンソンライブに参加しました
満席でした(^^)

カテゴリー: リサイタル | シャンソンライブに参加 はコメントを受け付けていません

【読書】できる人はこの法則を知っている

できる人は、この法則を知っている

水野俊哉

メモ
ほんのわずかな差こそが、仕事や人間関係において対象となる。
図で覚えると記憶が強くなる。
今日覚えた事は明日72%忘れる。忘却曲線の法則。
できる人は五感で覚える。
情報は15分隙間で集める。
アウトプットした知識だけが本物の知識
むやみに約束を増やさない。
人との約束が増えれば、自分の時間は減る。
やりたいことを紙に書いて明確にする。
成功した自分を強くイメージする。
まずできると思う。
常に感謝の気持ちを持つ。
お金持ちには、お金に好かれる理由がある。ミリオネアマインド
世界に1つしかないお金持ちになる方程式。
最強の金融商品は、あなた自身の労働報酬
資産形成=a(収入−支出)+b(資産× 運用利回り)
複利72の法則。
すべての資産形成において運用利回りで72を割った年数で資産は2倍になると言うものだ。
年利7%だと10年で元本が2倍になる。
年利3%だと24年で2倍になる
72 ÷ 3 = 24
72 ÷ 7 = 10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー: 仕事のヒント, , 実践, 成功, 本棚 | 【読書】できる人はこの法則を知っている はコメントを受け付けていません

【読書】整える力

【読書】整える力  桝野俊明著
メモ
朝座禅をする
白湯
朝日
夕日
一緒の食事
夜は考えない
朝送りする

感想
すぐにやるべきことは、心を整えるために朝掃除を最初にするようにしていく。
瞑想は朝は夜もやっていこう。
夜は考えないで翌朝考えることにする
朝送りという言葉初めて知りました。
生活の基盤になる素晴らしい本です。読んでいくと心が落ち着き今の自分に自信が持てるようになります。

カテゴリー: 掃除, 整理術, 本棚 | 【読書】整える力 はコメントを受け付けていません