【読書】NASAは何かを隠している 船瀬俊介著

NASAは何かを隠している。
船瀬俊介著

メモ
オーストラリアの先住民アボリジニ
イルミナティ、フリーメーソン、ディープステイト
空を見ろ、そこにすべての答えがある。
この三層構造を理解しない限り、人類史の過去も、現在も未来も全く理解できない。
空前の野望を表明した、それは地球を丸ごと支配する。
闇の勢力は、宇宙人情報を独占し、隠蔽してきた。
人間は情報の動物なのだ。与える情報次第でどのようにでも動かすことができる。
天文学者も卒倒、太陽の温度は26度、軽井沢なみだ。
金星は美しい緑の惑星
核戦争と汚染で火星文明は壊滅した。
感想
この本は今までの常識をはるかに超えるものです。
私はこの本の内容を信じます。
しかしあまりにも今の情報と違いがあるので、特定の人にしか情報を伝えることができません。
実際にこの本を直接読んでみることをおすすめします。

カテゴリー: 宇宙, 時事, 本棚 | 【読書】NASAは何かを隠している 船瀬俊介著 はコメントを受け付けていません

【読書】終活も断捨離もメルカリ、ヤフオクで

メルカリ、ヤフオクで
メモ
意外なものが取引されている。
フリーペーパー、雑誌や新聞の切り抜き、チラシ、ボトルキャップ、王冠、空き缶、ジャンク品
古い洋酒、未開封に限る、ブランドの紙袋、戦時中のもの、仏具、

感想。
メルカリやヤフオクは実績があるが、改めて本を読んでみると、意外なものが売れることにびっくりした。

カテゴリー: 言葉 | 【読書】終活も断捨離もメルカリ、ヤフオクで はコメントを受け付けていません

【読書】起業して食える人と食えない人

【読書】起業して食える人と食えない人 松尾昭仁著

食える人は、ビジョンを決めてから勉強始める。
仕事がうまくいかない人ほど資格試験に逃げる。
くれるしとはビジネスショー飛ばし読みする。
食える子とは労働そのものには価値を感じない。

カテゴリー: 本棚, 継続力 | 【読書】起業して食える人と食えない人 はコメントを受け付けていません

【読書】起業して食えるし 人と食えない人

【読書】起業して食える人、食えない人 減った。松尾昭仁著
メモ
食える人はビジョンを決めてから勉強始める。仕事がうまくいかない人ほど□勉強に逃げる。
食える人はビジネス書を飛ばし読みする。

食える人は苦手な事は得意な人に任せる
9える子とは結論ファースト、食えない子とは説明ファースト。
夫婦喧嘩の8割はお金のが原因

カテゴリー: 仕事のヒント, 読書術, 講話 | 【読書】起業して食えるし 人と食えない人 はコメントを受け付けていません

【読書】老子の人間学 守屋洋著

老子の人間学 守屋洋著
メモ
人を知るには、智、自分を知るには、明が必要になるのだと言う。
智も明も洞察力といった意味だが、当然のことながら、明の方が智よりもレベルが高いと言うことになる。
この道、すなわち私は3つの宝を持っている。
第一は人を慈しむこと。
第二は生活を切り詰めること。
第三は人々の先頭に立たないことである。
感想
この本はものすごく大切な本です。なぜなら、人間の本質をしっかりと具体的に書いてあるからです。とりわけリーダーの心構えは、今の経営者にとってとても参考になるものです。

カテゴリー: 仕事のヒント, 本棚, 経営 | 【読書】老子の人間学 守屋洋著 はコメントを受け付けていません

【読書】リストマニアになろう/ ポーラ・リッツォ著

リストマニアになろう。
ポーラ・リッツォ著
メモ
リストがあればちっとも迷わない。
成功者はみんなリストを作っている。
やる事はどんどん増え続ける。
書いたらもう終わりではない。
最適な量だけ働くことを勧めています。
ノートに手書きが最強。
仕事での毎日のTo Do リストは必ずノートに鉛筆書きしています。
物事を覚えておく上では、手でものを書く方が、ただ入力する場合よりも脳の助けになります。
一番上に日付を書く。
翌日にやるべきことを一つ残らず詳しく書く。
ビジョンボードで夢をリアルに思い描く。
家族でリストを共有しよう。
リストの具体例
旅に出るときの必携品リスト。
海外での荷造りリスト。
アパートを探すときのチェックリスト。

感想
今のTo Do リストはただ増えるだけなので、私自身も非常に困っていました。しっかりと分類して優先順位をつけることがとても大事だと思いました。またビジョンボードについては改めてやり直そうと思います。

カテゴリー: 仕事のヒント, 勉強法, 本棚 | 【読書】リストマニアになろう/ ポーラ・リッツォ著 はコメントを受け付けていません

【読書】中村天風 勝ちくせのセオリー /鈴村進著

中村天風 勝ちくせのセオリー /鈴村進著
メモ
俺が来たからもう大丈夫だ。
お前はもう一度自分の人生を考え直さなければいけない。
自分にとって本当に大切なものは何か自分は今何をすべきかそして何ができるか
いつも自分をどこかに置き去りにしていないか
どこまでもまず人間を作れ。それから後が仕事だよ。
人生にはね自分が知っている以上の大きな消息や事実があるんだよ。
いつまでも、他人のゴーサインをあてにするな。
心が積極的であれば、人生はどんな場合にも明朗、はつらつ、勢いの満ちたものになる。
世の中に先天的なものは何一つない。
まず第一に自分には絶大な力が与えられていると言う事実を自覚せよ。
さしあたり事柄のみをただ思い、過去は及ばず、未来は知られず
人生屏風のように生きれば間違いない。
頭と尻尾はくれてやれ。
今日1日怒らず恐れず悲しまず
無条件感謝に勝る心の宝なし。
恐るべき殺し文句良い話を聞かせてくれてありがとう。
感想
心の絶対積極は苦しい時こそ必要である。
この本を読んで、まず1番最初に言うべき事は今に感謝をして、今いる環境に感謝して自信を持って未来に希望を持つことだと思う。必ず人生はうまくいくようにできていると言う言葉が頭に浮かんだ。

カテゴリー: プラス思考, 本棚 | 【読書】中村天風 勝ちくせのセオリー /鈴村進著 はコメントを受け付けていません

【読書】60歳からの手ぶら人生 /弘兼憲史著

メモ
持ち物を半分にしよう運動
持ち物を捨てる。
60歳から人生を広げる必要は無い。
前向きにあきらめる。
捨てやすいものから捨てる。
本はすでに貴重な情報源ではない。
積読本が増えていく。
希少本以外は処分する。
友達の多さで幸せは決まらない。
人生の困難の9割はお金で解決できる。
お金に振り回されず生活をサイズダウンする。
お金儲けの企業には反対
実践1ヵ月10,000円生活
ゲーム感覚で節約生活
家族は理解してくれる。この思い込みが悲劇を生む。
なにはなくとも料理せよ。
料理はボケ防止に良い。
誰でも公平なスポーツゴルフ。
オープンカレッジで勉強に励んでみる。
晩酌と映画で脳を休める
感想
この本を読むと、老後が楽しそうになる。
とりわけ料理をすると言う事は、最大のボケ防止になるのではないかと思いました。

カテゴリー: 言葉 | 【読書】60歳からの手ぶら人生 /弘兼憲史著 はコメントを受け付けていません

自分の価値に気づくヒント/ジェリー・ミンチントン著

メモ
良いことが起こるのを待つのではなく、その良いことを自分で創造するように働きかけることが大切だ。
自分は成功するに値する人間だと言う信念を持とう。
業績のリストを作成して自分を励ます。
自分の好きな仕事をしている時、あなたは心身ともに深い充実感を得る。
あなたは過去の楽しい出来事を振り返って楽しんでいるだろうか
日記をつけることによって、人生に対する洞察を深め多くの恩恵を受けよう、
ネガティブな独り言に気をつけよう、内なる批判者の言いなりになってはいけない。
思いっきり遊ぶ。
感想
この本は何度も何度も読んでいます。読むたびに発見があります。とりわけ業績のリストは改めて作ることにしました。

カテゴリー: 本棚, 気づき, 言葉 | 自分の価値に気づくヒント/ジェリー・ミンチントン著 はコメントを受け付けていません

【読書】決めれば叶う。/浅見帆帆子著

メモ
宇宙にオーダーする
ワクワクで決める
その夢と波長を合わせているか、どんな時も
エネルギー体
引き寄せの法則はワクワクから
そう思えばそうなる
もっとも高いエネルギーは愛、感謝
好きなものでかためる
毎日1つなんでもいいから捨てる
お金がないとは今あるお金に失礼
クーローゼットを開けてワクワクするか
ものはエネルギー
使わないとエネルギーを奪われる
自分の家を世界一のパワースポットにする
大きな欲しいものは1カ月かける
どっちにしても叶うから
感想
今あるものや人や環境に感謝することが夢を叶える第一歩であり。そのためには、ワクワクする夢をいつも見えるところにおいて、ニヤニヤするのが一番だと思う。

カテゴリー: 本棚, 言葉, | 【読書】決めれば叶う。/浅見帆帆子著 はコメントを受け付けていません