誰でも描ける最高の読書感想文。
斉藤隆
メモ
やらされてる感は捨てよう。
これは自分のミッションだと思ってしまうこと
書きたい事は3つに絞る。
ペンを持って読む
話せばかける。
自分の感じたこと思ったことをきちんと言葉にして、人に伝える能力がとても重要になっている。
思考のトレーニングです。
めんどくさいけどやらなきゃいけないことをやる、ことが自分の力を伸ばすチャンスです。
めんどくさいことには意味がある。
自分の言葉で自分の思いが表現できると言うのはそれだけで素晴らしいことだ。
感想文と言うのは日記と違って人に読まれることが大前提です。
思いと言うのは、文章にしようとすることでより深められ、整理されていくものだ。
本を読んで感じることが何もない何も思わないなんて言う人はいません。
読む前からいつもこの本のことを人に伝えようと意識しておく。
人に話すということが自分の感じていることを言葉にするのとにとてもいいです。これは絶対オススメです
自分がひろい出したグッときたところから、特にいいと思ったところを3つに絞り込む。
書き出しの1分に悩んでしまう時は、なぜこの本を感想文を書こうと思ったのかから始めると良い。
体言葉が使えると文章表現が豊かになるし、読んだ人にも伝わりやすくなります、
鳥肌が立つ、手のひらを返す、手に汗を握る、尻に火がついた、逃げ腰、腹が座っている。
本はノートだ。
Twitter
-
-
最近の投稿
- なぜ大富豪のサイフは空っぽなのか?/中谷昌文
- 般若心経のすべて/公方俊良
- 本業メルカリ/しーな
- 人生計画の立て方/本多静六
- 「自分」を仕事にする生き方”/はあちゅう
- A6ノートで思考を地図化しなさい/松宮義仁
- マネジメントへの挑戦/一倉定
- 森信三先生一日一語/寺田精一
- 人は、誰でもいつからでも幸せになれる!/樋口陽子
- 繁栄の書/橋本徹馬
- 記録の力/Digo
- 心にのこる、書きかた、伝えかた/船瀬俊介
- ヨガの喜び/沖正弘
- カーネギー話し方入門/D・カーネギー
- 日本人なら知っておきたい神道/武光誠
- 定年後の人生を黄金期にする方法/野口雄志
- 生活標語一日一言/橋本徹馬
- お金持ちがしている100の習慣/ナイジェル・カンバーランド
- お経のわかる本/藤井正雄
- 「自分」の壁/養老孟司
カテゴリー
- YouTube (3)
- お役 (1)
- お菓子 (1)
- お金 (10)
- アウトプット (18)
- イベント情報 (1)
- クレーム (1)
- コンサート (1)
- ゴール (2)
- スキル (16)
- スピリチャル (21)
- セミナー (3)
- パワースポット (3)
- プラス思考 (23)
- プレゼント (2)
- マーケティング (8)
- リサイタル (2)
- リーダーシップ (5)
- 不動産 (3)
- 両親 (7)
- 人格 (20)
- 人物 (8)
- 仕事 (44)
- 仕事のヒント (36)
- 仮想通貨 (2)
- 信仰 (23)
- 倫理法人会 (67)
- 健康 (48)
- 先祖 (16)
- 写真 (8)
- 勉強法 (43)
- 動画 (10)
- 夢 (13)
- 失敗 (5)
- 学習 (21)
- 宇宙 (7)
- 実践 (79)
- 家族 (9)
- 心 (30)
- 恩返し (3)
- 感動 (7)
- 成功 (31)
- 掃除 (15)
- 整理術 (14)
- 断捨離 (4)
- 日記 (4)
- 映画 (1)
- 時事 (2)
- 時間術 (9)
- 未分類 (30)
- 格言 (33)
- 気づき (49)
- 浄化 (2)
- 睡眠 (1)
- 神様 (6)
- 神社仏閣 (7)
- 競売不動産 (23)
- 経営 (13)
- 経済 (9)
- 継続力 (33)
- 習慣 (104)
- 職場の教養 (33)
- 脳科学 (10)
- 自然 (3)
- 言葉 (193)
- 話し方 (3)
- 読書 (102)
- 読書術 (9)
- 講話 (15)
- 買物 (2)
- 起業 (14)
- 遊び (4)
- 運 (5)
- 運動 (21)
- 集中力 (9)
- 音声 (1)
- 食事 (33)