アウトプットすると18倍頭に入る
この言葉、MSで渡辺悠希さんからもらった言葉。
アウトプットすると18倍頭に入る
この言葉、MSで渡辺悠希さんからもらった言葉。
ひすいこたろうさんのYouTubeを見て、こちらを毎日書いています。
宇宙はとてつもなく
素晴らしいことを
起こしてくれる
毎日のモーニングノートをつづけるコツ
毎朝、コーヒーとハチミツ入り豆乳を飲みながらモーニングノートをつけています。2年くらい続いています。自分としてもビックリしてます。コツはコーヒーとセットにしていることです。そして無理な日は自分を責めないことです。モーニングノートは脳の中を吐き出す作業なので、思い浮かべたことをただ書くだけです。だれでもできることです。固定しているのはA4ノートにこだわっています。1日1ページを目安に書いています。頭に浮かんだことをただ書くだけです。
お弁当にオートミールは食べすぎ
できる限り外出するときはお弁当を持っていきます。かさばらないように、ラップに玄米おにぎりとゆで卵や野菜炒めで容器は持っていきません。先日オートミールを買ってそのまま食べても美味しかったので、今回は水を入れて煮込んで柔らかくしてから容器に入れました。ランチタイムにいつもの玄米オニギリと冷めたオートミールを食べて、かなり食べすぎました。午後眠くなるし、体がだるいです。オートミールはぐちゃぐちゃにしたため全部食べました。ドライのままの方が量の調整もきくし、かみごたえがあり美味しいです。今後はドライで食べます。何事も過ぎては良くないと思いました。
好きなペンでメモすること
シャーボの替え芯であたらしい滑らかのインクの物を2か月前に買って使っていましたが、少し力を入れて書くと引っかかる感じで抵抗ありました。先日インクが切れたので、昔の替え芯に変えたら、力を入れて書いても引っかからない。気持ちいいくらいにかけます。好きなボールペンでしたのでやっぱり書きやすいとメモしたくなります。いつも手元にあるメモノートにさらに書き足しています。シャーボはもう20年以上使っているのでこの先も使います。好きなペンで書くととにかく書きたくなる、これはアウトプットの第一歩だと思ってます。
お金には名前がある
お金が欲しいと思っていても、本当に欲しいのはその先の使い道である。10万円欲しいと思っても口座に10万円あって、一生使えない10万円では、意味がない。大富豪は一生使わない口座があると本でようんだことがあるけど、それはそれ。私は本当に欲しいものを明確にしてから神様に頼むようにしています。このために必要なお金を降ろしてください。とよくお稲荷さんに氏神様にお地蔵さんに頼んでいます。するとなぜか何か月かたつと降りたりする。直近では1週間で5万円降りたりしてびっくりしました。お金には名前をつけて、このためにお金ですと伝えたほうが、私はいいと思う。封筒に金額と項目(名前)を書いて神棚におく。それが結構効果がでる。
ブログは自分との会話とメモです
たまにブログ書いています。ほとんど自分のために書いています。昔の自分は文章をかくことや人前で話すことが嫌いでした。なぜなら、本を読まなかったこと、それ以前に漢字を覚えることをしなかったため。音読がすごく嫌でした。ブログは自分のアウトプットにより苦手な文章や漢字や話すことを少しでも練習できるからやっています。また人に見られることで刺激をもらっています。そして一番は自分との会話です。会話のなかで気づきなどがあり、少しでも一歩進んだ感があります。昔のブログを見ますとほとんど忘れています。でも書いた事柄で出来ていることこともあります。成長していると自分で自分をほめています。これからも継続していきます。
書類整理の方法
毎日書類が増えます。セミナーに行くとかなり増えますし、人と会っても書類が増えます。以前から封筒で順番に棚に入れていく方法も今も続いています。それはそれで重宝しています。問題はその書類の分類やカテゴリーを作る方法です。最近やり始めたのがA4ファイルボックスで管理する方法です。ダイソーで買った透明のファイルボックスにシールで名前を書いてそこに放り込んでおきます。シンプルですがとても便利です。封筒と圧倒的に違うのが棚からすぐわかることと自立してファイルが立つことです。パッと手にとりファイルをあけてそのまま入れるだけ、先日ある人から乾燥果物を郵送でいただきました。そんなときはファイルにそのまま入れられるので超便利、ストレスがなくとてもいいです。私の書類の書類整理方法は名前付きのファイルボックスに入れるだけのシンプルさです。
講話の時間配分
倫理の講話は年に何回か依頼があります。たまに講話の話し方について質問をいただくことがあります。そんな時は時間配分について話します。全体の時間は40分として、プロフィールは5分、入会動機は5分、経歴は5分、本題は20分、まとめ5分これが時間配分です。30分の場合は全体で少しずつ調整します。この時間配分はとても大事です。特に話が長い人は一番言いたいことが言えないで終わりますので、何時にこの話をすると紙に書いておくととても参考になります。講話中は緊張しているので、原稿の文章ではとても追いつきません。なのでタイムスケジュールとキーワードだけ書いておきます。
【健康】体の水分の本当の量について調べてみました!
おはようございます小槻昌弘です。
■今日は晴天すごく気持ちの良い朝です。朝バタバタしていたら、なんとなくやってないことがあるので、よく考えたら朝トレをしていませんでした、早速朝ランをしてきました。では参りましょう
■水分補給について調べてみました。水分補給は人によってそれぞれ違いますもちろんアスリート型運動している人たちは筋肉が普通の人より多いのでより水分が必要です。
■ただし筋肉量の少ない人たち普通の人たちはアスリートと同じ水分をとっても取りすぎると水毒になります。
■なので私はどのくらい本当に適量なのか色々と本を読んだりネットで検索したいと本当に必要な水分量はどのくらいか調べていました無理に水を飲みすぎると逆に体温を低くし免疫力が下がると言うこともよくわかりました。
■したがって 自分の水分補給の量を知ると言う事は非常に大切です。たまに運動するときには水分を多めに取るのは普通ですが、
■普段はどのくらいか体重によってあるいは体脂肪によって変わります。
■私の場合は普段だいたい1.5リットルは水分をとっています。体脂肪は12%前後。