モーニングノート

モーニングノート
毎朝日記のようなものを書いています。A4のノートに思いついたことを書くだけのノートです。頭に浮かんだ事を書くだけですから、文脈など関係なくペンを走らすだけですから誰でもできます。目的は脳の中のものを吐き出し、スッキリすることです。ブレインダンプといいます。頭の中のものを外に出して、頭の回転を早める事です。閃きを浮かびやすくするのです。ノートに手書きで書いているのですから、ある程度の速度でしか書けません。そのスピードがとてもいいのです。書きやすいボールペンで書いています。色は青か黒。忙しいときは持ち歩き用のメモノートに書いています。誰にも見せず。お墓まで持っていくのですから、自由に書けます。内省としても使っています。あまり考えすぎると書けません。浮かんだことですからもしかしたら、神様の声かもしれません。ので書き続けています。もうすぐ一年になり、もうクセになってます。A4のノートに一枚くらい書いて自己満足してます。今では運勢暦も書きながら工夫して書き続けています。あとで読み返すことがほとんどありません。まして早く書いているので字が乱雑で読解不可なのです。これでいいのです。目的は頭の中を出すことですから、何も考えずにたんたんとこなしています。

カテゴリー: 実践, 習慣 | タグ: , | モーニングノート はコメントを受け付けていません

Google keep

Google keep
このメモが出てからずーっと愛用しています。iPhoneのメモは今でも使ってありますが、パソコンとの同期の問題があるので臨機応変に使ってます。キープのどこが1番いいかと言うと付箋のように使えるのがとても気にいっています。サムネイルのように一覧で見れるのがとてもいいです。それとメモと圧倒的に違う点はChromeと同期できてパソコン上でも使える点です。MacBookで有ればパソコンでメモを同期できますが、他のパソコンを使う時はChromeとの同期が便利です。特に印刷をする時はすぐできるので重宝します。keepはGoogleなのでアップルやWindowsも関係なく使えるのが素晴らしいです。ではkeepをどのように使っているかを書いておきます。1番使うのはやる事リスト→todoです。これが固定枠にしているので1番上にでます。あとはカテゴリーです。家庭、家族、親戚、会計、言葉、本、仕事、所属、倫理、夢、事業計画、競売、人物、遊び、スポーツ、健康、食事、買物、信仰、旅行、映画、音楽、店、神社仏閣、学習、資格、などです。カテゴリーはたくさんできますので、自由に楽しんでいます。検索をすると一覧で出ますからそこも大好きなところです。なんでもこの中に入れますから、何か調べたいときはこちらで検索します。ただホームページなどの情報量の多いものはリンクのみ貼り付けています。たまに印刷をかけて紙媒体で見たり、Googleドライブに入れたいときはドキュメントに変換して保存します。あとムダな広告がないのでこれもさすがGoogleだと感心しています。あとtodoは完了にすると膨大な情報が残るので削除しています。これからも使い続けます。

カテゴリー: 仕事 | タグ: | Google keep はコメントを受け付けていません

甘酒豆乳

甘酒豆乳
毎朝一番でやることは酒粕と豆乳とハチミツを温めて飲むことです。ここ数ヶ月続いているので、今後も続きます。以前は果物と豆乳でフレッシュジュースを作ってのでいました。が寒くなったのでこちらにしてます。必ずコーヒーはいれるので甘酒豆乳と一緒に飲んでいます。その時が至福の時です。これをしたいので朝早く起きています。おかげさまで健康で体はいつもベストな状態を保っています。豆乳は調整豆乳を使っています。一回に150ミリ使いますから、普通豆乳だと日持ちしません。そして大事なものは海水から取った塩です。この塩はいつも持っていて食事の時に必ずとります。あとお腹がすいた時などに舐めて空腹感を抑えています。朝はこの甘酒豆乳とコーヒーで終わります。これが私の食事健康法の一部です。私の場合は朝食を食べないほうが調子がいいので今後もこのスタイルを続けていきます。世の中にはいろいろな食事方法がありますが、正しい知識をまず取り込んで、実際にやってから改良して自分のものにしていくことがとても大事です。テレビやマスコミや医師に任せて他人依存で判断するのは危険です。自分で改善していくことが健康寿命を伸ばすもっともいい方法だと思っています。

カテゴリー: 食事 | タグ: , | 甘酒豆乳 はコメントを受け付けていません

見えない資産

見えない資産
セミナーにて、このことを教えていただき、本も読んでみました。これだ!と直感で感じました。以前からモヤモヤしていたものが解決した感じで。この中での見える資産と見えない資産を明確につかめれば、確実に仕事または人生は伸びていきます。では書き残しておきます。見える資産は会計にでる数字ですから有形資産や無形資産ですね。見えない資産は人的資産、顧客資産、などを指します。この考え方は今までモヤモヤしたものが急にしっくりとハマる感じです。なんかこう宝を見つけた感じです。早速このフレームワークを実際にやってみるとスカスカなのです。一番大事なワクワクすることがたくさんありすぎてまとまらないし、人的資産は少なすぎるし、財的資産はあまりないしと、書いてみると分かりますね。1回きりではダメで定期的に書き足していくことが大事だと分かりました。今習慣シートに組み込んでいます。感情的には未来想像の形が一歩進んでいる感じでとてもワクワクしています。このフレームワークはいつも見えるところに置いて、神棚にもあげて、自分の中に染み込むように今、努力してます。私の課題は未来創造をして具体的に進むことなので、今回の見えない資産はとても役立ちました。

カテゴリー: 仕事, 習慣 | タグ: | 見えない資産 はコメントを受け付けていません

撮影

久しぶりにホテルニューオータニに来ました。セミナーの撮影を頼まれましたので、機材を持って赤坂見附駅から歩いて、会場に入りました。ここは皇居の近くでもあるので、厳粛な気持ちになります。日本の中心にいると言う感覚です。ワクワクしますね。撮影前にこのような気持ちになることは、とても大切です。明るくスタッフの人たちと交流すると撮影もスムーズにいきます。撮影は一発撮りなので何があるかわからないのです。本日のセミナー撮影はもう過去20回くらいやっていますので非常にリラックスしてます。何よりセミナーのスタッフとくる来場さんがめちゃくちゃいい人ばかり、しかも明るい人たちです。さて撮影ですが、全ては準備です。基本はカメラ、三脚、延長コードが有ればなんとかなりますが、経験からいろいろな備品を持っていきます。養生テープはけっこう使います。電源コードを人が引っかけるのでテープでとめたりしています。セミナー中はカメラの電源を押すだけですので簡単です。それだけでやればいいのですが、本日もハプニングが起こりました。それはiPadのストレージがなくなってしまったこと。これ以上撮影不可のため、慌ててiphoneに三脚をつけてイスの背もたれにセットして撮影をしました。iphoneの方が高画質で広角レンズもありますので結局は綺麗に撮れました。そのようにしてトラブルの経験を積んでいくことを楽しんでいます。撮影に関しては誰も助けてくれないので、いざと言う時経験がいきています。今回も以前同じようなトラブルを経験していましたので落ち着いて対応しました。ここまでは普通のカメラマンですが、これからが醍醐味です。セミナー前後に積極的に名刺交換をして、実は不動産屋なんです。と伝えます。そのギャップが面白くて名刺交換やってます。本日もその後の二次会にて参加して参加者のかた方と3時間位話していました。かなり深い話ができるのでfacebookでつながったりして、交流を深めていきます。撮影だけで終わるのはとてももったいないです。そして大事なことは服装をちゃんとしていくことです。カメラマンの多くはジーパンやラフな格好が多いので、それなりに見られてしまいます。しかし服装をしっかりとしていれば二次会の席でも対応が違います。私は基本的に前に出て話ができるくらいの服装はしています。こうしてご縁をつなげています。

カテゴリー: 言葉 | タグ: , | 撮影 はコメントを受け付けていません