第三ブロック会の研修があります!工藤直彦法人SV

カテゴリー: 倫理, 言葉 | 第三ブロック会の研修があります!工藤直彦法人SV はコメントを受け付けていません

ゼロイチ普及/リスト編/取得・印刷方法

【ゼロイチ普及】リスト編
ゼロイチ普及/リスト編/取得・印刷方法

手順
1、リスト先 国税庁 法人番号リスト

2、地域別に検索

3、郵便番号で揃える

4、備考欄 閉鎖を削除

5、タグシール用に郵便番号、住所、住所2、会社名1、会社名2の5項目にする

6、エーワンのタグシールソフトを使い項目にひも付けをする

7、印刷をかける

カテゴリー: 言葉 | ゼロイチ普及/リスト編/取得・印刷方法 はコメントを受け付けていません

毎週経営者モーニングセミナーにて会長をして気づいたこと(スピーチ編)

こんにちは小槻昌弘です。

毎週経営者モーニングセミナーにて会長をして気づいたこと(スピーチ編)

・人前で話すことが好きになってきた
∟ネタがなくても話せる
∟3分以内で話すコツがわかってきた
∟決めることの大切さがわかってきた

■ネタがなくても話せる
会場でいつでも発言できるように頭の中で自問自答しておきます。
真っ白になったときは最後に何を言うかだけ決めておきます。
これで何とか切り抜けます。

本当に何もないときは感謝の言葉だけ入れておけばOKです。

■3分以内で話すコツがわかってきた
話し方教室に2年通って3分間以内のスピーチを徹底して教えて頂きました。そのことが会長あいさつで活かされてます。
ポイントは時間がきたら打ち切る。
これができそうでできない。
以上でスピーチ終わりますの一言ができない人が多いです。
つい話をまとめたがる。これが視聴者はマイナスポイントです。

■決めることの大切さがわかってきた
自分しか話す人がいないので覚悟を決めています。
セミナーでは3回スピーチをする機会があるので、失敗しても挽回できるので思いっきり話せます。
スピーチによって会員の満足度もかなり変化しますので今日もがんばると決めて話しています。これが成長につながるといつも思っています。

以上
会長挨拶に慣れてくるとこれから先のいろいろなことに役立ちます。
私は人生の中で人前で話すことを逃げてきた人間ですから、かなり自分の人生にプラスのなりました。

役をいただいてほんとにありがとうございます。

カテゴリー: 倫理 | 毎週経営者モーニングセミナーにて会長をして気づいたこと(スピーチ編) はコメントを受け付けていません

職場の教養感想を初めて気付いたこと!

職場の教養を毎日読んで発信をしようと思い2ヶ月が経ちます。最初はやる気があり、撮りだめしたり、再度撮り直しをしたりしてました。サムネイルも替えてみたりしました。それはそれでモチベーションが上がります。

メリットは発信することによりやる気がかなりでます。前向きになるのが実感できます。

デメリットは慣れてくると飽きます。改善していかないと続かないことがわかりました。とりわけコメントやいいねボタンに感情が揺さぶられます!^_^

トータルで考えますと年内は続けます。

 

カテゴリー: 言葉 | 職場の教養感想を初めて気付いたこと! はコメントを受け付けていません

エニタイム/時間配分

エニタイム/時間配分

移動15

入室(朝5時〜8時)

シャワー10

エアロバイク20

ベンチプレス3

腹筋2

他筋トレ5

調整5

シャワー5

退室

移動15

移動合計30分エニタイム50

総合計1時間20

忙しい時は全工程を1時間にしています。

あまり固定しすぎると義務的になるので目安だけ決めて体重だけキロしてます。

2ヶ月かけてこのスタイルになりました。

この間60回以上通いながら改善してます。

完全に生活の中に入りました。

今後も改善を繰り返し

体力・筋力・見た目

を仕上げていきます。

カテゴリー: 継続力, 運動 | エニタイム/時間配分 はコメントを受け付けていません

職場の教養感想/2020.11.03

カテゴリー: 倫理 | 職場の教養感想/2020.11.03 はコメントを受け付けていません

競売不動産については書いておきます

◯競売不動産はなぜ不動産業者が手を出さないのか?

■ほとんどの不動産業者は競売についてはあまりやりたがりません。
それは手間がかかって、手数料にならない可能性があるからです。

不動産業法が通じない競売不動産はびっくりすることが多いです。
長年不動産をやっている人も専門的にやっていないとものすごい労力です。

■大きく分けると2つあります。
✔️1つ目はお金の支払いが現金が大部分です。最近はローンが組める物件もありますが、決済が1ヶ月と早く銀行の内定は落札前に出さないといけないので銀行側もめんどうくさいと思っている。

✔️2つ目は占有者がいること、最終的には半年以内に退去命令がでるものが多いのでそこまで待てる人は大丈夫です。しかし登記移転しても約半年使えないのでほとんどはその前に占有者と交渉です。
これが一番大変、基本的にお金がない人が引っ越す訳ですから、そこが業者のテクニックです。

よってこのめんどくさいこと二つがあるので普通の仲介をしたの方が楽です。

以上の理由から業者はあまり競売不動産を買いません。

✔️いろいろと反対意見はありますでしょうが、簡単に言うとめんどくさくてお金になることが不安定(落札できないと話にならない)

カテゴリー: 競売不動産 | 競売不動産については書いておきます はコメントを受け付けていません

MSで会長挨拶をして気づいたこと(スピーチ編)

こんにちは小槻昌弘です。

MSで会長挨拶をして気づいたこと(スピーチ編)を書いておきます。
箇条書きに書くとこんな感じです。

✔️人前で話すことが好きになってきました。
・ネタがなくても話せる
・3分以内で話すコツがわかってきた
・決めることの大切さがわかってきた

■ネタがなくても話せる
会場でいつでも発言できるように頭の中で自問自答しておきます。
真っ白になったときは最後に何を言うかだけ決めておきます。
これで何とか切り抜けます。

本当に何もないときは感謝の言葉だけ入れておけばOKです。

■3分以内で話すコツがわかってきました。
話し方教室に2年通って3分間以内のスピーチを徹底して教えて頂きました。そのことが会長あいさつで活かされてます。
ポイントは時間がきたら打ち切る。
これができそうでできない。
以上でスピーチ終わりますの一言ができない人が多いです。
つい話をまとめたがる。これが視聴者はマイナスポイントです。

■決めることの大切さがわかってきました。
自分しか話す人がいないので覚悟を決めています。
セミナーでは3回スピーチをする機会があるので、失敗しても挽回できるので思いっきり話せます。
スピーチによって会員の満足度もかなり変化しますので今日もがんばると決めて話しています。これが成長につながるといつも思っています。

以上
会長挨拶に慣れてくるとこれから先のいろいろなことに役立ちます。
私は人生の中で人前で話すことを逃げてきた人間ですから、かなり自分の人生にプラスのなりました。

役をいただいてほんとにありがとうございます。

カテゴリー: 言葉 | MSで会長挨拶をして気づいたこと(スピーチ編) はコメントを受け付けていません

職場の教養感想/2020.10.26

カテゴリー: 言葉 | 職場の教養感想/2020.10.26 はコメントを受け付けていません

職場の教養感想/2020.10.25

カテゴリー: 言葉 | 職場の教養感想/2020.10.25 はコメントを受け付けていません