拡大法

拡大法
何かを新しく買う時に拡大法を使っています。なぜ買うのか?なぜ買いたいのか?買うとどうなるのか?買わなくても同じ効果はないか?をいろんな角度で検討してそれを拡大します。例えば、教材を買いたいと検討したことがあります。効果がでると思って買うところでしたが、良く考えると同じテーマでAmazonで検索すると本がたくさんでていました。数万円する教材より本は1500円位です。3冊買っても一万円以内でしかも自由にいつでも読めます。私の場合はほとんど本で解決できます。しかも自発的にできますから頭に残ります。拡大法はより深く掘り下げてまた小さな疑問を大きな疑問にして考えて、記録していきます。とくにメモする時は箇条書きとツリー型にして、項目別に掘り下げ記録します。ただ書くことで頭から離れて客観的に見れますので、それをまた拡大します。このように書き出していくとまず頭の中がスッキリして、先ほどの買うことの判断の基準ができます。なのですぐに結論がだせます。何も書かないで頭の中だけで判断すると頭のモヤモヤが増え、動きが遅くなり止まります。私の場合は行動が止まって動けなくなるとA4の紙を出してただ書きます。そのようにして日々過ごして習慣化してます。

カテゴリー: 学習, 習慣 | タグ: , | 拡大法 はコメントを受け付けていません

遊ぶ時間を作る

遊ぶ時間を作る 
お付き合いのイベントで、たまたま二次会でカラオケを数年ぶりに歌いました。一緒にいる人たちが素晴らしい人ばかりなので、つい0時すぎまで歌ってしました。あっという間に時間がすぎます。楽しい時間はほんとうに短いです。今回は仕事の延長でお付き合いしたら、遊びになりました。仕事の延長というところが凄く得した気分です。思いっきり遊んだので、次の日からはより元気に仕事ができました。また遊びたいなという気持ちで、うまく歌えなかった曲を1人カラオケでひそかに練習しようと決めました。ひとりカラオケの時間を作るために仕事を早く切り上げるようにセットするようになりました。遊ぶ時間を作ることは仕事を引退したあとでも大切なことです。年金生活で時間がたくさん余っているときでは、いつでもカラオケはできます。いつでもできる時間があるとかえって遊ばなくなります。仕事7家庭2遊び1くらいの割合で今はすすめています。スケジュールを組む時まず遊び(旅行)を先に決めてから仕事の配分をするように最近はやっています。それをもう少し抽象的に考えますと休んでから働く方法と働いてから休む方法をうまく自分なりに使いこなすことが人生に潤いをもたせるコツだと実感してます。

カテゴリー: 遊び | タグ: , , | 遊ぶ時間を作る はコメントを受け付けていません

積極的に働く

経済的に良くなるには積極的に働くことと節約し耐乏生活を経験することが大事だと思っています。そうしないと入った分だけ使って何も残らないで消極的な人生を送ります。年をとって体が動かなくなり、仕事ができない状態になった時、国はある程度の生活は提供してくれますが、今の生活を維持することは不可能です。今現在において先輩たちを見ていますとしっかりとお金の道を持っている人は積極的に生きて、収入が他人依存になっている人は、消極的に生活しています。私が以前介護の仕事を手伝っていたときは、利用者様が「生きててごめんなさい」と言われました。その人も若い時はたくさん働いて、戦争も経験した人たちがそのように言うのです。今までたくさんの人が働き努力した結果、私たちは生まれた時からその恩恵をいただいています。だからその恩返しはしないといけないのです。ちょうどお金を貸してもらって返済する感覚です。しかも利息をつけて。そのサイクルが次の世代につながっていくと私は思っています。今の当たり前の生活は先人たちの努力で成り立っていると自覚し積極的に働き恩返しをしていくこと。積極的に働くことは恩返しと生活と夢のための3つが揃うと志になり、少しのことでもブレない人生ができます。普段から先人に感謝し、先祖に感謝し、両親に感謝する、積極人間になっていきたいと思うわけです。

カテゴリー: 両親, 仕事, 先祖 | タグ: | 積極的に働く はコメントを受け付けていません

お店を決める

ガソリンスタンドは地元で入れるようにしています。私はすぐ近くのガソリンスタンドがお気に入りです。休日は遠方からここにガソリンを入れにくる人が多いので混み合います。それでも並んでガソリンを入れます。なぜここがいいのかというと。セルフスタンドですが、人がちゃんといて、私たちに声をかけてくれます。大体は空気圧のチェックをしてくれます。この前はスタンドの割引アプリがなかなか使えないことを言ったら、親切に教えてくれました。これで半永久的に割引が使えます。最近はほとんどがセルフスタンドです。はっきり言ってスマホを使い慣れていないお年寄りはちょっと抵抗があります。機械相手にタッチパネルだけでは操作は無理です。だからちょっと高めの人がいるスタンドに行きます。私のよく行くスタンドはセルフスタンドですから安くて、しかも人が親切に教えてくれます。これなら人気になるのは当たり前です。ただ安いだけでは人は行きません。そこに消費者の立場になってサービスに工夫することが商売のコツではないかと思います。近くにいいガソリンスタンドがあって幸せです。今後もこちらを利用すると同時に人に自慢げに話します。それが口コミになり、またお店が繁盛します。このスパイラルが恩送りをすることではないかと思うのです。

カテゴリー: 経営 | お店を決める はコメントを受け付けていません

余裕

約束時間は守るようにしています。当たり前の話ですが、遅れるのが嫌なので早めにいって近所を散歩したり、コンビニやカフェに行ったりして時間調整しています。ここ数年はそのように習慣になりました。もちろん私も時間に遅れる時は年に何回かあります。それはそれで自分を許しています。よく周りを見ると毎回遅刻する人がいます。相手を攻めるつもりはありませんが、相手の時間を奪っているという認識が足りません。この世で一番大事なものはたくさんありますが、生きている限りは時間です。私の周辺の幸せなお金持ちの人たちは、時間は絶対に守ります。こちらが恐縮するくらいに早くきています。早すぎても相手の時間を奪うのでちょうどいい時間を調整してきています。毎回時間を守らない人とは仕事を一緒にしません。このようにすると時間通りに始まり時間通りに終わり、次の予定が狂いません。心に余裕があるとは時間に余裕があることから始まります。これは家庭でも親子関係でも同じです。身近な人ほど時間にルーズになっています。そこから信頼が崩れてきます。余裕を持って現地にいくためにしっかりと計画し準備するように心がけます。そして自分との約束も時間を守ること。これが一番難しい課題です。年を取ってもなお自分との時間を守る人が相手の時間を大切にし、さらに人生を豊かにするのではないかと思います。

カテゴリー: 時間術, 習慣 | タグ: , | 余裕 はコメントを受け付けていません