【読書】施運考 長倉吉宏著

【読書】施運考 長倉吉宏著
メモ
著者は製薬会社の社長として活躍している。
紫雲膏の効き目
切り傷あかぎれしもやけ、打ち身、火傷、痔、おでき、歯茎につければ、歯槽膿漏まで効く

毎朝、日の出を拝んで、太陽に感謝する人は、健康とともに繁栄幸福を得るでしょう。

人間は、心の持ち方で病気を治すし、また、病気にもならないものである。
断食について、食べない事は、願い事を神様に届けると言う意味です。この修行は大昔からこの習慣があったようです。
イエス様も、断食された
医局員が交代で、断食
常に他人の言葉を聞いてよく反省し、我が行いを改める心の持ち主は、耳を病む事はありません。
生姜のお祭り東秋留の駅、二宮神社、毎年9月9日、生姜のお祭りへ
そのきっかけを得たのは、秩父の地蔵寺です。数年前に小鹿野町にある観音ジャヤを営む人に生姜に関するヒントを教わりました。
すべての病気は迷いから起こります。
迷いのないところ、病がないと知ることです。

カテゴリー: 健康, , 読書 | 【読書】施運考 長倉吉宏著 はコメントを受け付けていません

【読書】東大勉強法/西岡壱誠著

東大勉強法
西岡壱誠著

目標とは、頂点に立てるもの。

能動的が学力を伸ばす。
今後重要なのは、知識量ではなく思考力。

目標は常に高く、1番を目指せ。

要約が最高の勉強法。
後で人に話すつもりで聞く。
人に説明する→要約

国語はすべての基本だ。国語力を鍛える

考えるよりも動け
考えるのはやり始めてから

付箋で付箋を使い合格リストを作る。

基礎を徹底的に固めよ。

頭のいい人や世の中で活躍できる人の特徴は、何からでも学ぼうとする姿勢である。

カテゴリー: 言葉 | 【読書】東大勉強法/西岡壱誠著 はコメントを受け付けていません

グーグルドキュメントに日付を挿入する方法

挿入→スマートチップ→カレンダーにて挿入

カテゴリー: 言葉 | グーグルドキュメントに日付を挿入する方法 はコメントを受け付けていません

ブログの書き方

ブログの書き方
なるべく毎日書きたいと思っているブログですが、たまにさぼります。そのほうが続くからです。書くネタは読書を通じて感じたことを書くことが多いです。あと昔のブログを見てリメイクして書いたりしています。

ブログは私にとって辞書みたいな存在です。ブログ内で検索して以前の記事を読んだりしています。記録して自分の分身のようにして育てているといくという感じです。

1、自分の行動を書く
2、辞書として記録する
3、前の記事をリメイク

これだけでも充分にブログが書けると思います。

カテゴリー: アウトプット | タグ: | ブログの書き方 はコメントを受け付けていません

【習慣】一日の勢いをつける

【習慣】一日の勢いをつける

もう一年以上コーヒーを父に入れていると完全に習慣になり、恥ずかしさがやっとなくなりました。朝の用事で入れられないときは、自分を責めないと決めているので、気楽に続けられます。朝のルーティンはとても大事でそのことによって、一日の勢いがつきます。今後もいろいろと挑戦していきます。

カテゴリー: 習慣 | タグ: | 【習慣】一日の勢いをつける はコメントを受け付けていません