メモノートは無印良品  

メモノートは無印良品

常に持っているノートは無印良品のA5サイズのノートです。それにカバーカバーをかけて好きな言葉を表紙に書いています。人生理念も表紙に書いてありますので、何回も見ます。A5ノートがいいのは広げるとA4になるのでセミナー資料がほとんどA4なので半分に折ってちょうどノートに収まります。それが気持ちいいので、数年間A5ノートを使い続けています。それにセカンドバックに入ることも便利です。カバーをつけていると中にメモ用紙や名刺も入れられるので重宝しています。このサイズは当分続くと思います。あと本棚にもちょうど入ります。なぜ無印良品がいいかといいますと表紙がまっさらとファミマで買えること、それと少したかいので、大事に使う気持ちがでることです。このような理由で無印良品のノートを使っています。

カテゴリー: 言葉 | メモノートは無印良品   はコメントを受け付けていません

おやつに玄米ときな粉

おやつに玄米ときな粉

車での移動がおおいので、おなかがすくとおやつにセブンイレブンのビスケットを買って食べています。電車移動ではこのようなことはまずないので、口にするものはほとんどはミンティアです。車移動はつい買い食いをします。ビスケットも一袋簡単に食べてしまいますので、最近はその代わりに玄米ときな粉とキビ砂糖を混ぜたものをシェイカーにいれて、食べています。これがまたいい健康的なものでもあるので、ちょうどおやつにいいです。時々きな粉のかわりに味噌とマヨネーズで混ぜて食べるときもあります。ほとんど食事になっていますが、おやつに健康的なものを食べているという自己満足でいいのです。

カテゴリー: 習慣, 食事 | おやつに玄米ときな粉 はコメントを受け付けていません

玄米を土鍋で2度炊き!

玄米を土鍋で2度炊き!

家にいるときは100%近く玄米を食べています。玄米の炊き方が定着したので、メモしておきます。土鍋を用意して1号の玄米に水を適度にいれます。だいたい玄米より1センチくらい上になるように水をいれます。それと小さじ1杯の天然塩をいれます。それを火にかけで沸騰したら火をとめて、冷めるまでまちます。一晩おいておきます。次に水をまた1センチくらい上になるように入れて火をかけて粘り気のある泡がでてきたら火を止めて、蒸らします。これが私の2年くらいやっている。玄米に炊き方です。できた玄米は分けて冷凍にします。このようにして、いつも玄米を主食にしています。外に出るときもラップに包んで持っていくこともあります。

カテゴリー: 健康, 習慣, 食事 | 玄米を土鍋で2度炊き! はコメントを受け付けていません

TODOに関して

TODOに関して

毎日TODOをメモノートに書いています。先頭に四角のボックスをつけてチェックボックスにしてやったらチェックして赤線で引いて終わり、この繰り返しです。結構達成感がありますから、続いています。最近はグーグルのKeepにも入力して、クロームと同期してやることもあります。デジタルとアナログを両方使ってチェックしています。ここ1年以上続いていますから、当分続きます。デジタルだけだとどうしても見落とすケースがあります。紙のノートで過去のTODOを見ながらやり残しをチェックしています。大事なのは優先順位でA1とかつけてそこからやっています。

カテゴリー: 仕事のヒント, 習慣 | TODOに関して はコメントを受け付けていません

フリーエージェントでした!

私の仕事はフリーエージェントという仕事でした。不動産のアドバイザーをしてお客様の不動産のお手伝いをしています。相談事がたくさんあります。すべて受けています。具体的に進むのが全体の1割くらいです。お金も大事ですが、何よりクライアントの役に立っていることがとても使命感を感じます。これは不動産営業マンをしていたころ以上に感じますので、一生続ける仕事だと感じております。私にはノルマなどないので、エージェントとしてその人の身になって動けます。会社に属しているとどうしても無理をしたり売り込んだりしますので、ストレスをかんじますが、今はとても快適に仕事をしています。これがフリーエージェントという仕事だと感じました。

カテゴリー: 言葉 | フリーエージェントでした! はコメントを受け付けていません