倫理の講話の構成について

こんにちは小槻昌弘です。
朝、久しぶりに時単会にて講話をさせていただきました。
ギリギリまで講話の構成を考えていました。
終わってみると言えなかったこともたくさんありましたが、時間がもう少し欲しいと思います。

そして、具体的な話が少なすぎました。
時系列で話していきましたので、頭から浮かんだものをどんどん話していきました。

途中時間を見て、7時05分その時点でまだ倫理の話をしていません。職歴の話です。

やっぱり前半が長い、前半はいくらでも思い出すことができるので、何時間でも話せます。

やはりマインドマップが一番いいかな

それとノートに付箋を貼ったのは失敗しました。それはノートに書けないからです。

張り替えるのが結構手間です。

付箋で考える時はコピー用紙がベストですね。

構成に関しては、まず全て出すこと。付箋で全て出します。ノートに大sてもいいです。

単語でもOKです。

次に大まかな分類をすること

時系列だとわかりやすです。

倫理のきっかけはポイント

そしてテーマの関連したこと

私に場合は倫理指導ですから、その実践課題を必ず話します。

今回挑戦したのホワイトボードに手書きで書くこと。

ものすごく下手くそな時でした。ゆっくり書けばいいと反省しています。

プロフィール

倫理

実践

気づき

この4つの柱がほぼ鉄板だと私は思います。

カテゴリー: 学習, 気づき, 言葉, 講話 | 倫理の講話の構成について はコメントを受け付けていません

人前で話す極意 /鴨頭嘉人/かも出版

読書メモ
・人生の質は スピーチで決まる。
・スピーチは技術です、学べば誰でも必ず変われます
・ピッチャーがボールを投げない限りゲームは前に進まない。
・1つ目まず自分の心を解放する
・2つ目目線一人一人合わせる。
・3つ目 話す順番
・話す事はプレゼント

 

カテゴリー: プレゼント, 本棚 | タグ: | 人前で話す極意 /鴨頭嘉人/かも出版 はコメントを受け付けていません

七つの原理/丸山敏秋/新世書房

七つの原理/丸山敏秋/新世書房

・人として生きる道を示した書物である。

・陰徳あれば陽徳あり。

・命は目に見える世界でちゃんと宇宙の本体と通じている。

・通じていると言う事はいききしていると言うこと、一刻も休みなく交通している。

カテゴリー: 本棚 | 七つの原理/丸山敏秋/新世書房 はコメントを受け付けていません

未来を救う「波動医学」/船瀬俊介/共栄書房

未来を救う「波動医学」/船瀬俊介/共栄書房

読書メモ
全ては波動であり、その影響である。
現実にはなんの物質も存在しない。
すべてのものは波動から構成されている。

人体にはエネルギーの出入り口が7つある
頭頂チャクラなど

波動と断食は未来新医学の2本柱である

メタトロンこそは、その代表的な医療機械だ。

カテゴリー: 健康, 本棚 | 未来を救う「波動医学」/船瀬俊介/共栄書房 はコメントを受け付けていません

【読書】独学大全/読書猿/ダイヤモンド社

【読書】独学大全/読書猿/ダイヤモンド社

■読書メモ
・志の強さはそれを立てた瞬間ではなく、自身の行為や思考を絶えず志に結び直した、その繰り返しの中に生じる

・学ぶことで人は変わる

・変わるためにこそ人は学ぶ

・計画する人は多いが、実態を記録する人は少ない

・記録を取る者は、改善する

■参考文献
・独学大全
https://amzn.to/2Xx0aqg

■最近読んだ本
・嫌われる勇気 
https://amzn.to/3nJmxDH

・会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業 
https://amzn.to/3tPEstn

・富のピラミッド 
https://amzn.to/39gfwlt

カテゴリー: 勉強法, 本棚 | 【読書】独学大全/読書猿/ダイヤモンド社 はコメントを受け付けていません

【読書】嫌われる勇気/岸見一郎、古賀史健/ダイヤモンド社

【読書】嫌われる勇気/岸見一郎、古賀史健/ダイヤモンド社

■読書メモ
・人はいつからでも幸せになれる

・「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない

・他者の期待など満たす必要はない

・対人関係のゴールは「共同体感覚」

・他者を仲間だとみなしそこに「自分の居場所がある」と感じられることを共同体感覚という

■参考文献
・嫌われる勇気 
https://amzn.to/3nJmxDH

■最近読んだ本
・会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業 
https://amzn.to/3tPEstn

・富のピラミッド 
https://amzn.to/39gfwlt

カテゴリー: 言葉 | 【読書】嫌われる勇気/岸見一郎、古賀史健/ダイヤモンド社 はコメントを受け付けていません

【読書】会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業

【読書】会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業/新井一/明日香出版社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・必要な作業は全てチェックリストにして、考えずにスキマ時間でこなしていく。

・大きな夢を分割する。

・お手本となる人や会社のやっていることから、自分のできそうなことをピックアップして紙に書き出す。

・自分の過去にヒントを得る。

・自分の過去・現在の悩みや問題点解決できるサービスから始める。

・無理しなければできない仕事は、今はそもそもやってはいけない。

・朝晩30分でできるビジネスに加工する。

・できるだけ小さく考えること、そしてネットを活用すること。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業/新井一/明日香出版社
https://amzn.to/3tPEstn

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近読んだ本
・富のピラミッド https://amzn.to/39gfwlt

カテゴリー: 本棚, 起業 | 【読書】会社を辞めずに朝晩30分からはじめる起業 はコメントを受け付けていません

【読書】嫌われる勇気/岸見一郎・古賀史健/

【読書】嫌われる勇気/岸見一郎・古賀史健/

・人は今日からでも幸せになれる

・あの人の期待を満たすために生きてはいけない

・他者の期待など満たす必要はない

・対人関係のゴールは「共同感覚」

・他者を仲間だと見なし、そこに「自分の居場所がある」と感じられることを共同感覚といいます。

カテゴリー: 本棚 | 【読書】嫌われる勇気/岸見一郎・古賀史健/ はコメントを受け付けていません

食える人は労働そのものには価値を感じない

松尾昭仁先生の本を読んでいて書いてあった言葉!
1、たくさん働いている人が素晴らしい人と思う傾向があるし、偉いなと感じます

2、よく考えたらプロは結果にこだわり、アマチュアは練習にこだわる

3、起業もそのことを考えていかないといけない

4、金持ち父さんの右側ですね ビジネスを持っているか、資産を持っているか、

5この本は以前にも読んで同じところで感動した

6、やっぱりこれ(仕組み作り)が課題だと思います。

7、もう一つは食える人は他人事を自分事として捉えるとも書いてあった。こちらも徐々に実践します。

カテゴリー: 仕事 | 食える人は労働そのものには価値を感じない はコメントを受け付けていません

合同地区会!楽しかった!

おはようございます😃小槻昌弘です。

昨夜は第三ブロックの合同地区会でした。

100人くらい集まり、各単会の来期に向けての意気込みをいただきました。

とりわけ皆さんが注目したのは、優秀な単会の会長のお話でした。

ひのたま石場会長の100社復帰の話の中の歴代会長のキャリア会の話は素晴らしかったです❗️😃

カテゴリー: 言葉 | 合同地区会!楽しかった! はコメントを受け付けていません