【読書】塩を変えれば体は良くなる|上田秀夫

【読書】塩を変えれば体は良くなる|上田秀夫

★読む前 他の塩の違いとは何か? 塩が体に及ぼす影響と効果とは?

★ピックアップ
人間の体は塩分濃度が低くなったら危険なことをよくわかっているのでそれを調整する能力が備わっているのです。
もしも地球上から砂糖がなくなっても人類は生きられますが、塩がなくなったら生きていけません。砂糖の代用品はいくらでもありますが生命に直結している塩の代わりは無いからです。
日本で食用にされている塩は、主に次の2つしかありません。
海水を原料にイオン交換膜で生産した精製塩と輸入した天日塩を日本の海水に溶かし、再結晶させて炭酸マグネシウムや塩化マグネシウムなどを混ぜて生成した再製塩です。

日本で販売されている食用塩のうち7割は 生生塩、3割は彩成昇です。
その理由は輸入塩はもともと食用ではなく主に工業用に輸入したものです。

工業用の塩は生成されることを前提に作られています。
したがって不純物が多く、しかもとても塩辛い、当然そのままでは食用に使えないので、一旦日本 海水に溶かして生成しなおすのです。

そこにはたちの体が必要としているミネラルはほとんど入っていません。

塩田では太陽とからっとした風の力を変えないと塩を作れませんタウ多湿の日本では塩田から安定的に子を取るのは大変な作業だったと思います。
安定的に使用加工する事は長いこと日本の課題だったのです。

韓国では天日塩がトレードは5月から9月の間です、この時期は晴天が続き1番日照時間が長く太陽の光が強い時です。

釘が錆びるのは鉄が空気中の酸素と結合して参加されるからです。
一方還元とは錆びた釘から酸素をとって元に戻すことをいいます。

つまり酸素と結びつくのが酸化酸素を切り離すのが還元です。

水素は強い還元力を持っています。
天ぷら油がいつまでも参加しない。

★感想
塩の摂りすぎとは実はこの生成した塩のことです。実際にはこちらの天日塩は体にものすごく必要なものです。
なので日本人はこの塩によって元気を取り戻すと思います。
数日前から天日塩を食べてます。非常に調子が良いので今後も続けて行きます。
この本は塩の取りすぎとして勘違いしている日本人にお勧めしたい本です。

カテゴリー: 健康, 本棚, 気づき, 習慣 | タグ: , , , | 【読書】塩を変えれば体は良くなる|上田秀夫 はコメントを受け付けていません

【読書】自分実現のすすめ|鈴木健二著

【読書】自分実現のすすめ|著者 鈴木健二

★読む前 大尊敬する鈴木健二さんだから買いました。

★ピックアップ
欠点を見せると相手の方から近づいてくる。
人気があると言われる人の第一条件は、まず性格が明るいと言うこと
次によく働く人
そして3番目の条件が呼びやすい名前であること
この3つが備わった人間が職場の人気者です。
よく働くか他人の持っていないアイディアを持っているかこの2つが上司に目をつけられるかどうかです。
どう見られているかではなくどう見せるかだ。
無名の青年が来て西郷隆盛に国家を論じた、はそれを正座して聞き、帰るときには玄関まで送る、そこにあの巨体を正座させ ちゃんと手をついてありがとうごわしたと言うもんだから青年にとってこれほどの感動は無いのです。
子供の90%が自分の部屋を持っていると言うじゃないですか、アメリカの子供だって60%しか持ってないと言うのに。
ところが、だめな人間に限ってすぐ下のやつと比べちゃうんだあいつより俺の方が仕事してるぜとか。
評価はもうお任せします、勝手にやってください。そういうことを気にしないで与えられた仕事を目一杯やっている人が出世していくんです。
頭で仕事する人間は上から潰される。
敵は自分の中にしかいない。
どこへ行っても100%満足できる職場なんてないんです。70%妥協できたら素晴らしい職場じゃないでしょうか。
俺の能力を生かしていないなんて言うけど個人の意見とか提案なんて組織にはすぐ羽帰らないものなんです。
不満のないやつは信用するな。
じゃあどうしたら誠実に嘘をつけるかと言うと、とにかく頭を丁寧に下げながら嘘をつくことなんです。おでこを畳に擦りつけながら。

★感想
サラリーマンの出世方法だけかと思いましたが、家庭でも十分通じる。人生の楽しく生きる方法が書いてあります。具体的にすぐ使える方法ですから、読んでいて楽しくなりました。ありがとうございました。

カテゴリー: 人格, 仕事, 本棚 | タグ: , | 【読書】自分実現のすすめ|鈴木健二著 はコメントを受け付けていません

【読書】起業のバイブル|中山匡

【読書】起業のバイブル|中山匡

★読む前
起業とつくとすぐ読んでしまいます。しかも神田昌典さんの推薦がついていました!

★ピックアップ
■勝てるマーケットで勝負したか。
■勝てるマーケットとは顧客が欲しいと言っているのに、欲しいサービスが提供できていないマーケットです。
■勝てる戦のみ行う。
■起業活動で大切なことは素晴らしいかどうかではなく、そのアイディアで勝てるかどうかです。
■理念を明確にするのは3年後でいい。
■理念とはマーケットを知り尽くした結果、初めて生まれる。

■フランチャイズに加盟することは稼げる事業の仕組みを購入することです。
■1年目は大成功、2年目は苦しくなり、3年目は廃業する。
■起業後10年後に生き残っているのは5%。

■本人の努力が足りないのではなく、勝てるマーケットを選んでいないのです。
■勝てるマーケットの中のテーマを好きになる。
■今は好きでもなくても、好きになることまで目を向けると成功確率は非常に上がる。
■テストマーケティングを繰り返しながら、顧客の声を聞いて商品の完成度を高めていく。
■敵を知り己を知れば百戦危なからず。
■重要なのは大きく成功することではなく失敗しないこと。
■1年目の自信は、2年目は不安になり、3年目は恐怖になる。
■そもそもなんの事業を始めたらいいのかの本がない。

■自分を活かす事業フォーマットは7つしかない。
1、自分の才能で勝負したい方向への力発電型事業フォーマット。
2、他人の長所を生かすのが上手な方向向けのプロデュース型事業フォーマット。
3、営業力に自信がある方向向けの販売代行型事業フォーマット。
4、出会いをサポートしたい方向けのマッチング型事業フォーマット。
5、組み合わせが得意でマネージメント力がある方向けのパッケージング型事業フォーマット。
6、視点がユニーク方向けの価値転換型事業フォーマット。
7、情報集めて整理するのが得意な方向けの情報整理型事業フォーマット。

■敵を知ると言う事はマーケットを知ることである。己を知る事は自分の強みを知ることである。

★感想
この本は起業する方すべての方にお勧めの本です。
特に自分の強みを知るときの7つの事業フォーマットがこの本の核です。
大変素晴らしい本です。

カテゴリー: 失敗, 本棚, 起業 | タグ: | 【読書】起業のバイブル|中山匡 はコメントを受け付けていません

【読書】ライフログのすすめ|ゴードン・ベル他

【読書】ライフログのすすめ|ゴードン・ベル他

★読む前
 ■日記のデジタル版でさらに期待をしました。

★ピックアップ
■ ところがある大切なものがいつもここから外されている個人の情報と体験だ。
■生きている間に経験したすべての情報に即座にアクセスできるとしたらどうだろう
■聞いたり学んだり経験したりしたすべてのことをデジタル化して記録し保存できないかと言う先駆的な試みへと発展していった。
■まもなく自分の人生をデジタルデータとして丸ごと記録できるようになるこれは夢物語ではない。
■ビルゲイツ未来を語るの中でこう言っている僕たちはいつか自分の目にしたものや耳にしたもの全てを記録できるようになる。
■電子記録で記憶で健康を管理する
■データー版スイス銀行第1位になるストレージはハッカーでも手が出せないようになる。
■内容のバックアップを確実に取り妥当な範囲で閲覧を拒否できるようにする。

★感想
■想定で書いてあるがこの本10年以上前の本である。この本に書かれていることが現実に起きている。全てをデジタルの時代にもう少しでくると思う。健康管理、行き先、学校の成績、銀行貯金、家族構成、誰とあったかなどたくさんある。デジタル化をしてゴミは少しずつ解消されるし、テレワークが当たり前になる。ストレージは今後も安くなり情報量が莫大になる。物に支配されない時代が来ると思う。

カテゴリー: 健康, 本棚 | 【読書】ライフログのすすめ|ゴードン・ベル他 はコメントを受け付けていません

【格言】【上杉鷹山】

上杉鷹山

物事は急に成しとげようと思ってはならない。少を積んで大を成し、長く続くようにすることが大切である。上杉鷹山

カテゴリー: 格言 | 【格言】【上杉鷹山】 はコメントを受け付けていません

【読書】自分の価値に気づくヒント|ジュリー・ミンチントン著

【読書】自分の価値に気づくヒント|ジュリー・ミンチントン著

【読書】
★ピックアップ
自分の感情にだけ責任を持つ。
あなたの周辺には自分の感情を使ってあなたの行動をコントロールしようとする人がいるかもしれない。
あなたがコントロールできるのは自分の感情だけである。
あなたの心理を操作しようとする人が周辺にいたらあなたはどうすべきか?
なるべく避けることだ。
心理操作しようとする人を避け、自分の感情にだけ責任を持とう。
あなたが選択をするために何が起こるだろうか?
あなた次第だ。しかしそれはネガティブであるよりもポジティブであることのほうがずっと良い。
それが世の中に好影響か悪影響かのどちらかを与えるかを必ず自問しよう。
自分の行動が多くの人の人生を変える可能性があると言う事を考慮して最善の選択をしよう。
ネガティブに考えていると良い結果は生まれない。
常に良い方向で考え最高の人生を創造しよう。
1枚の紙とペンを用意し一生懸命に磨いた技術、勉強して取得した資格、頑張って達成した目標、努力して勝ち取った上をリストアップしよう。どんな些細な事でも良い。自分が精進して収めた業績をすべて書き出してみるのだ。
うまくいかないときは自分の業績を思い出そう。
ネガティブな心理状態を脱出し、自信を取り戻すことができる。

★感想
この本はモチベーションを維持するためにとても大事な本です。本来持っている自分のいいところや価値を気づかせてくれます。いつも本棚の見えるところに置いておきます。

カテゴリー: , 本棚, 気づき | タグ: , | 【読書】自分の価値に気づくヒント|ジュリー・ミンチントン著 はコメントを受け付けていません

【言葉】人のために役立つこと一生懸命やると神様が応援してくれる

カテゴリー: 言葉 | 【言葉】人のために役立つこと一生懸命やると神様が応援してくれる はコメントを受け付けていません

夜の時間帯で頭が働くのはお風呂出て1時間まで!

いつも同じ時間帯にお風呂に入って食事してます。
お風呂で15分
夕飯で30分(調理も含む)
が私の時間割です。
本日は朝作った珈琲があったのでそれを飲みながら夕食です。気になるのはカフェインですが、20時までにすましたので、眠れなくなることは多分ないです。
それと本日は朝のセミナーにも行ったので21時くらいになると眠くなる予定です。ここで言いたいのは夜はカフェイン飲んでも頭がスッキリするのは風呂上がりの1時間以内です。あとはメラトニンが出るので、体はおやすみモードです。本日も充実した1日でした。明日またお会いしましょう!

カテゴリー: 言葉 | 夜の時間帯で頭が働くのはお風呂出て1時間まで! はコメントを受け付けていません

【365の言葉】心に浮かんだ言葉だけ書く

心に浮かんだ言葉だけ書く

朝、ペンを持つだけでいい、あとは降りてきた言葉を書くだけ、考えないで書く。それだけで、運気が上がる。

カテゴリー: 言葉 | 【365の言葉】心に浮かんだ言葉だけ書く はコメントを受け付けていません

【365の言葉】起きてから16時間後に寝る

起きてから16時間後に寝る

人間はそのようにできている
朝4時に起きたら午後8時に眠くなる

起きた時に寝る時間を決めておこう

1日の終わりからスケジュールを決めると今日やることが見えてくる

カテゴリー: 言葉 | 【365の言葉】起きてから16時間後に寝る はコメントを受け付けていません