メモ
・ あなたが本当にやりたい事は何か
・やりたいことをやっていると志を同じくする人と出会える
・独立した意思がなければ何も始まらない
・何もしない人は本当に不幸になる
・変化の先が見えると楽しくなる
感想
この本を読んでまず実践していくことは、やりたいことを書き出すことである。
それはほとんどの人が自分のやりたいことがわからないからである。
書き出してみるとわかるけど、まず100は書けない。30で終わるくらいであるこれが普通だと思います。
なのでまず書き出して、そしてそれがどのように分類されるか?まずここからスタートすることが1番大事だと思う。パソコンに入れながら、あるいは付箋に書きながら、欲しいもの、やりたいと、 最後になりたい人この3つに分けると自分のやりたいことが見えてくる。
図書館に行く習慣
できる限り図書館にいくようにしています。いちばんの目的は集中モードになりたいからです。
図書館では本も読みますが、それ以外にノートをまとめたり、読書ノート作ったり、ボーっとしたり、アイデアをまとめたり、新聞を読んだりしています。
また図書館の駐車場で集中して電話したりしてます。
部屋と違った環境のほうが集中モードになりますから、図書館を利用しています。
年をとっても図書館通いはやめないつもりです。
図書館で集中モードになろう
スキマ時間に何をやるか?
これで人生が変わると私は思っています。
それは何故かと言うと人それぞれ仕事や家庭事情いろんなことが違うからです。
その中ですきま時間は必ずあります。1日1時間位はあると思います。
その中で何をするかを決めておくことがものすごく大事です。
スキマ時間リストを持っておくとすぐにスタートができますね。私はGoogle keepに入れてさっとやります。
チェックボックスにチェックを入れることが快感になりゲーム感覚でやっています。
チャンスが来ると思ってるんです私の場合はほとんど読書です。本はいつも持っているので本を読み読むあるいはKindleをスマホの最初の画面に入れてます。
読書する時は付箋をつけています。あとでメモするのがとても楽だからです。
とにかく本を手にすることが読書時間を確保することだと思っています。
リストの項目例として感情を書く、現金を数える、般若心経を唱える、瞑想する、星印のメールを読む、夢を書く、明日の日程を書く、捨てる、掃除する、けんすいする、スクワットをする、鏡をみる、笑う、などです。スキマ時間利用して人生をステップアップしていきます。
スキマ時間リストを作ろう
般若心境を区切りごとに唱えています
どうしてこのようなことをやってるかと言うと一日般若心経5回と秩父霊地和讃1回1セットで4回やらなければいけなかったのでやるようになりました。
それは先日秩父の地蔵寺に行った時に橋本住職から罪障消滅が出来るようにと言うことでやることになりました。
ちょうど良い機会で一生懸命今やっております習慣にするためにやっていることを書きます。
まず自分で考えて予定を入れることです。大体の時間を予定に入れます。2時間ごとが私はちょうどいいです。朝5時、7時、9時、11時、13時とこんな感じですね。
9時以降は人と会ったりするので、夕方になったり夜になったりします。ただできるだけ14時までにはできるようにしています。
車に乗っている時はYouTubeの般若心経を一緒に暗唱しながら唱えています。
今までは1日朝1階だけでしたので、これが急に1日20回になったわけですから、当然のようにメンタルブロックがかかります。
ですので仲間の人たちに協力をお願いしてグループを作ってアップしていますそれが継続している仕組みです。
他人から見られるような環境を作っています。ほんとに仲間ありがたいなと思っています。
般若心経は口からすぐに出てくるのでレベルを上げて相手のことを思ってやっています。そのことがとてもいいと思います。
修行なのでやっていきます 。効果が出ると信じますが今までのマイナスの部分があるのでなかなかプラスに転換していくには時間がかかるのはわかっています。
ですので続けることが大事だと思っています。結果はどのようになるか分かりませんがミラクルを起こすためにやっています。ではまた
相手のことを思いながら暗唱できるのが面白い