私の読書方法は今も模索中です

今まで速読の講座は高いお金を払って数カ所受けました。速読に関する本は50冊以上は読んでいます。最近は一冊約10分くらいで読むことが多いです。

ほとんどはビジネス書ですから、知っているところは飛ばして、気になったところは熟読します。そしてメモをしています。

読書ノートをずーっと書いています。キーワードを書いているだけですが、一度読んでいるので頭から浮かんできます。

なので私の読書法はストーリー性のあるもの物語や小説は全く機能しません。

それでもビジネス書だけで読書をしているつもりですので、満足しています。

学生時代は読書はゼロでしたので読書感想文は本当に嫌いでした。当然国語はいつも落第点、大人になって営業をやり必要な情報を得るために少しずつ読むようになり、読書にハマってきました。

私の今の読書法を簡潔に書きますと

1、目次

2、著書

3、前書き

4、項目読み

5、キーワードメモ

6、一度読んだら売ってしまうか、必要ページを破って捨てます。

7、2回目も読みたい場合のみ本棚に入れます。

以上です。

この方法は当分続きます。

ただ速読法や読書法をその都度読んでいますので、ちょっとづつ変えています。

まだまだ模索中ですが、この作業は死ぬまで続くと思います。

カテゴリー: 読書 | 私の読書方法は今も模索中です はコメントを受け付けていません

なぜ家と外とエネルギーが違うのか?

コロナのおかげで家での仕事が多くなってます。動画編集は頼まれて家でやっています。この作業は面白いのですが、 ずっとやっていると暗くなります。

心がだんだんに内側に向く感じです。たまにコンビニ行くと元気になります。わずか10分です。この10分で元気になるのです。

でも家にいたら10分では元気になりません。外のエネルギーが私の中に入り元気にしてもらえるのです。

先日あるスピリチュアル系の整体師の人に会いました。外からのエネルギーをもらうために窓をできるだけ開けてエネルギーを取り入れていました。

やはり家の中はエネルギーがこもりやすいようです。なので自然のエネルギーを取り入れることが元気になる秘訣だと思います。

元気になる 秘訣はたくさんありますが、一番簡単なのは外に出ることです。そして太陽に浴びることです。後は人と話すことなどたくさんありますが、手っ取り早く窓を開けて外を眺める太陽の光を浴びる。

これが1番良いのではないかと自分で実感しています。

本題に戻ります家の中は自然の風が入りません。それに対して外の空気はいつも移動しています。家の中の空気は移動していません。この違いがあるから外に出るとエネルギーをもらって元気が出るのです。

カテゴリー: 健康 | なぜ家と外とエネルギーが違うのか? はコメントを受け付けていません

なぜ花の名前を覚えるのか?

先日600坪もある庭に行きました。農家をやっている人の自宅です。

たくさんの花が咲いていてヨーロッパのガーデニングのような素晴らしい庭です。

バーベキューをしたり音楽を楽しんだり。贅沢な暮らしをしていると言うよりも むしろ楽しんでいるのが本当によくわかります。

自分だけ楽しんでいるのではなく、人にいろいろ花の名前を教えてくれたりと本当に楽しんで教えてくれてます。

その時、私はこう思いました。自分は花の名前知らないな!

雑草だと思ってた花がちゃんと名前がついてる。

何千と言う花がそこにはあります。一つ一つの花が全部名前があります。

それを人間が人に伝える。そうすることによって花が喜び花からもらうエネルギーがたくさんある。

普段は無視される花でも名前を呼んでくれると花も喜ぶ。

人間もたくさんいるけど植物もたくさんいるんだなぁ

だから人間の名前を覚えるように花の名前も覚えておこう花も私たちに何かを与えてくれているのだから、

恩返しのつもりで花の名前を覚えて呼んであげようそう思いました。

カテゴリー: 言葉 | なぜ花の名前を覚えるのか? はコメントを受け付けていません

なぜ断捨離をするのか?

なぜ 断捨離をするのか?

断捨離の本を読んだり、YouTubeを見て断捨離をしています。

断捨離をすると気持ちがいいし、なぜか物事がスムーズに行くことが多くなりました。

とりわけ、会いたい人と会うようになりました。ここが1番大きなところだと思います。

本題に入り なぜ断捨離をするのかそれは開いた空間に神様が降りてくると私は信じているからです。

有名な言葉にお金持ちになりたければ、床面積を広くすると言う言葉があります。

これは本当のことだと思います。

私の知り合いのお金持ちの人たちの家に行くとものが本当に少ないです。

まるでお寺の境内に入るようです。

最初の一歩は使わないものを捨てること。

感謝をしてものを捨てるようにしています。とりわけお世話になったものなどは塩を振って捨てるようにしています。

これを一度やってしまうと物を買わなくなります。

物を大切にします。そして ある物でなんとかしようと努力します。

ここ2カ月間、断捨離をして物がなくなって困った事はありません。

部屋の中がすっきりしているので、とても気持ち良い状態です。

何かやろうとすると前向きな気分でできます。

断捨離とは、ものを捨てることと心のゴミを捨てること、だと私は思います。

これからも断捨離を続けていきます。

カテゴリー: 断捨離 | なぜ断捨離をするのか? はコメントを受け付けていません

好きなものでおやつを作る

まともな食事は1日1食が多いです。 当然付き合いで3食を食べる場合もあります。この辺は臨機応変にやっています。

でもたまにお腹はすきます。その時に私はおやつをつくります。
おやつと言っても混ぜるだけのものです。

献立はこんな感じ

酒粕、納豆、ゆで卵、自然塩、ごま油、ラー油、生姜、 醤油

これらを混ぜてスプーンで食べます。

僕の中では空腹を満たすためのおやつだと思っています。しかも健康に大好きなものばかりです。

このおやつとコーヒーを一緒にいただいてます。
食べ物は個人差がありますので抵抗があるかもしれません。

このブログは僕の記録として残しており、人に会ったときに説明する資料としても使いますので、このような書き方で書いています.。

これからも資料の一部としてブログを活用します。
大好きなもの健康的なもので作りますから、心も体も喜びます。

しかもコストパフォーマンスがめちゃくちゃいい!

全部免疫力を上げる温の食べ物です!

 

 

カテゴリー: 健康, 食事 | 好きなものでおやつを作る はコメントを受け付けていません