しきなみ短歌会

短歌
昨日短歌の会に参加した。まったく未知の世界である。なぜ参加したかと言うと知り合いが強烈にすすめてくれたからである。人生が変わるくらいの勢いでしたので、参加しました。結果から申しますと感性が私には不足していることがわかりました。
感性をきたえることが自分の人生を豊かにすることがわかりました。
教室の距離があるので、まず本を読みながらと同時に短歌を作ることを決めました。
スマホにメモ短歌を書くことをチャレンジしてみます。
YouTubeでも短歌入門と検索すれば、たくさん出てきます。それを参考に短歌を作ろう。

カテゴリー: 言葉 | タグ: , , | しきなみ短歌会 はコメントを受け付けていません

瞑想

瞑想
毎日朝瞑想をして一年以上たちます。結果的に閃きか多くなったり、会いたい人に向こうから連絡がきたりしますから、これが瞑想の力ではないかと思っています。時間は2分以上10分以内が多いです。心の中で何を思っているかと申しますと自分との会話をしたり、閃いたり、体の部位に感謝を思ったり、何も考えずにボーっとすることもします。呼吸は肺の空気を出し切り、吸ってまた出し切りの繰り返しです。一回の呼吸がだいたい10秒くらいです。こころの中で数を数えています。姿勢はまず瞑想用の座布団をひいて片足坐禅にして、天然塩を口に含んで水を飲みます。塩水で飲むより塩と水は別々に飲んだ方が、私は好きです。時間帯はバラバラで朝5時から8時の間に行います。できないときは夜にやります。なるべく1日の中に入れるように努力しています。そしてそれを記録しておきます。これが一番の継続することのコツです。完全に習慣になればいいのですが、私の場合は1年くらいはかかります。瞑想や坐禅などは心のケアに絶対に必要だと強く思うわけで、瞑想関連の本などは積極的に読むようにしています。近くで坐禅会をしているお寺もありますから以前は通った時期もあります。これからも瞑想を続けてさらなる心磨きをしていきます。

カテゴリー: 健康, , 習慣 | タグ: , | 瞑想 はコメントを受け付けていません

癒しの場所

癒しの場所
月に一回くらいに寄居にいきます。自宅から車で2時間の場所距離にして57キロですからそれなりに距離あります。行くまでが自然の風景を楽しみながら行くのも癒されます。コンビニもあまりないのでいつも決まったセブンイレブンに寄ってから癒しの場所エルモットに行きます。オーナーのカシュカシュさんはスピリチュアルの講師でもありますので、お会いして話していると見えない世界の勉強にもなります。癒されながら元気もいただけますから、また行こうとなるわけです。昨日はエルモットの庭にミカンがたくさんなったのでミカンを摘みにいきました。綺麗にミカンがなっているので驚きです。葉っぱごともぎ取ったりして楽しかったです。両手で使う枝切りバサミなので切ると下に落ちてしまうので、次回からは花摘み用のハサミ持参しようと思ってます。あと10日くらいで時期をすぎるので、近日中に寄居に行く理由がまたできました。話は変わり寄居から飯能にかけては地球のヘソだそうです。その話はある先生から聞いた話ですから、さらに調べたいと思っています。またエルモットに行く楽しみは料理メニューを全部制覇することです。事前に予約して注文します。毎回話はでいろいろな角度でお話をしますから、ほんと癒されます。私の住んでいる飯能も田舎ですが、寄居はまた違った感じの田舎です。それがまた癒されます。また近日中に行きますのでオーナーのカシュカシュさんよろしくお願いします。次回はミカンと温泉行きます。

カテゴリー: スピリチャル | タグ: , , | 癒しの場所 はコメントを受け付けていません

早起き

早起き
毎朝4時に起きます。スマホのアラームをセットしてありますが、ほとんどはその前に起きます。朝4時というと早いと思われるかもしれませんが、寝るのが夜9時から10時にかけて寝ますから普通に6時間睡眠時間をとってます。たまに2時とか3時に起きるときもありますが2度寝しないでそのまま起きます。2度寝は効果がないのでそうしてます。朝早いので夜7時くらいになると頭が働かず、眠りモードになりますから、夜の仕事は入れません。朝のスッキリした頭の状態を味わうと朝にたくさんやることをするようにしています。とりわけ甘酒とコーヒーとモーニングノートは私にとって至福の時間です。当然にワクワクしながら朝起きてしまうのです。この感情で起きるのがとてもいいのです。早起きの習慣を作ることの第一歩は朝ワクワクすることをするのが1番いいのではないかと思います。
毎朝3時間のルーティンワークがあります。朝モーニングセミナーに行く時は全部できませんので1日かけてやります。それと記録をつけることで客観的に判断しています。スプレットシートに項目を書いてやったら1と入力するだけのものです。そうすることで来月はこのルーティンをやるかやらないか判断します。そして朝の時間割を決めてしまうことが1番体が動きます。1日のスタートをテキパキとすることでエンジンがかかり、いい状態で仕事ができます。本日はいつもの瞑想が朝できなかったので昼間中にどこかでやります。このようにして朝をこなしていくにしてます。その都度改善しながら飽きないように工夫しています。

カテゴリー: 実践 | タグ: , , , | 早起き はコメントを受け付けていません

会食

会食
よく昼間は人と会食します。こちらから誘いその人の話を食事しながらお聞きします。お互いに情報交換をすることで、相手の方にも会食時間に付加価値をつくように私の話もします。しかしもっと大事なことは、その人に興味をもつことです。もっと聞きたいから食事に誘うのです。だから相手も会食に応じてくれるのです。そのためには読書や直接お聞きしたことや体験談をなども惜しみなく伝えます。その時間が有意義時間になるようにつとめます。話を聞くときはメモをします。簡単なキーワードで十分です。キーワードが有ればあとで思い出すことができるからです。五感を通じて入ってくる情報ですから記憶に残りやすいのです。これがただの読書だけだったりすると目からの情報だけですから記憶に残りにくいのです。このように意識しながら会話を楽しみます。会食の場所は8割は自分で決めます。以前行ったことがある場所や行きたいと思っていたお店です。目上の方などはもちろんお任せする方がスムーズです。会食なので話しやすい個室か仕切があるところなどをあらかじめ調べて置いて、予約します。場所さえ確保できれば会食はうまくいきます。そのためには日頃から情報収集をアンテナをはっておきます。これも自分のライフワークと思うと真剣になります。一対一で話すので内容は深い部分まで話します。ここでの注意は他の人の秘密は絶対に話さないことです。話をしてしまったら情報が1人歩きします。そして自分の信頼を失います。会食の常識だと思っています。そんなことに気をつけながら楽しく会食をするわけです。本日もこれから会食に行ってきます。

カテゴリー: 言葉 | タグ: , , | 会食 はコメントを受け付けていません