【ぶっとんだ目標にする意味】

今回の読書でのポイントを書いておきます。

【購入動機】先延ばしのタイトルにひかれて本を購入しました。
最近TODOリストがあふれ出し、仕事部屋でもモノが多くなってきて、身動きが取れない状態になってきたのでこの本を購入しました。

【期待すること】もっと優先的にTODOをこなせるようになりたい

【感動文】積み上げからの改善では大きな目標は達成できない、だからぶっ飛んだ目標が必要になる

先に重要なキーワードを書いておきます
【キーワード】ぶっとんだ目標、積み上げ思考、未来逆算思考、10秒行動、夢を書く、いやなことを書く、積み上げ思考は予定をこなすだけ、心の声、体の声、頭の声、行動イノベーションノート、不安先行タイプ、自信不足タイプ、あれもこれもタイプ、時間不足タイプ、目標と目的、3つの価値観、

【実践】実践に変えていくためには、
1、まずぶっ飛んだ目標を書くこと
2、10秒行動リストを作ること

以上です。

参考文献:先延ばしは1冊のノートでなくなる/大平信孝 https://amzn.to/37CX8TP

 

 

カテゴリー: 言葉 | 【ぶっとんだ目標にする意味】 はコメントを受け付けていません

迷ったら常に目的を考える

今週のモーニングセミナーにて学んだことは「迷ったら常に目的を考える」ことでした。わかっていることでも、やっぱりそうなんだと思うわけです。

毎日迷っています。もやもやするときもあります。そんな時は目的を忘れていることが多いです。今週のセミナーではこれに気づきました。

その上で目標を決める当たり前のことですが、できていませんでした。一歩進めて再度目的を強く認識するように部屋に目的を貼ってます。

そして手帳にもこれが目的と言うものを書いてます。用途別に目的があります。

仕事であれば事業目的、経営理念

家庭であれば、幸せな家庭作り、また家族であれば家訓のようなもの、地域であれば社会貢献

そしてそれを一つのまとめると私の場合は「幸せな人生を送る」と言う目的になります。幸せの定義はそれぞれ違いますので一言では言い表せません。

私の幸せ定義は自分も含めて関わる人が幸せになることです。いろいろと書きましたがこのテーマは今後も深掘りしていきます。

本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。

カテゴリー: , 家族 | 迷ったら常に目的を考える はコメントを受け付けていません

自分の良さを消さないで情報を受け入れる

情報をそのまま受け入れることは初めの第一歩は大事なことです。しかし自分の良さを消さないで受け入れる方法を身につけることが大事だと思うのです。

自分の良さを普段から認識することで、いい情報が入ってきた時すぐに自分のものにできることができるようになります。

自分の良さ=人の役に立っていること=価値

カテゴリー: 気づき | 自分の良さを消さないで情報を受け入れる はコメントを受け付けていません

職場の教養感想が今だに続いています!(^^)

朝、職場の教養の感想を撮影しています。毎日の時もあるし、ためて撮る時もあります。なぜやっているかといいますと撮影の時の発信力がつくことに気づいたからです。

YouTubeでの発信は普段の会話とは違いパワーが必要ですので頭がフル回転します。これが結構気持ちいいです。

やはり話こと、自分の言葉で相手を意識して発信することは、脳の活性化につながっていると実感してます。

カテゴリー: 実践, 気づき, 継続力, 脳科学 | 職場の教養感想が今だに続いています!(^^) はコメントを受け付けていません

人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くが如しいそぐべからず  徳川家康

人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くが如しいそぐべからず
徳川家康
カテゴリー: 格言 | 人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くが如しいそぐべからず  徳川家康 はコメントを受け付けていません

図書館の読書方法/その場で返す

気になる本はアマゾンでよく買いますが、ちょっとだけ興味がある本や馬鹿高い本は図書館でかります。カーリルと言うアプリで探して図書館に予約して入荷したら、取りに行きます

その時受け取って時間があればその場で読んで返却します。今日も2冊借りて40分くらいで返却しました。

私の図書館での読書は
1、パラパラめくり全体を眺めます
2、目次をじっくりみて付箋を貼ります
3、最初からめくり気になるところにどんどん付箋を貼ります。
4、次に付箋の部分を写メします。
5、最後に付箋を剥がしながら眺めながら、再度写真を撮り直したりします
6、これで返却します
以上で終わります。

ポイントは4回本を眺めることです。
そして図書館を出て隙間時間に再度写真で撮ったページを熟読します。
長年やってこれがしっくりくるのでやってます。

本日もご覧いただきありがとうございます。ではまたお会いしましよう!(^^)

カテゴリー: 実践, 本棚 | 図書館の読書方法/その場で返す はコメントを受け付けていません

競売不動産の情報はここから

競売情報は国の仕事でもあるので一般に公開されています。
BITと言うサイトで3点セットも自由にダウンロードできます。
http://bit.sikkou.jp/app/top/pt001/h01/

私がいつも見ているのは
https://981.jp/

この二つで情報はOKです。
相場や事例はほとんどが業界のレインズです
レインズは業者でないと見れません

これだけあれば落札価格はある程度だせますが、
私は知らない土地は受けないようにしています。

やはり住所や地図を見ただけで現場の風景が頭に浮かんでこないとダメです。

まずはこのサイトを検索して物件の情報を見ることがとても大事だと思います。
見方についてはまた別の時に書きます。

ではまた、お会いしましょう!

カテゴリー: 競売不動産 | 競売不動産の情報はここから はコメントを受け付けていません

ゼロイチ普及/送付の内容物更新

ゼロイチ普及/送付の内容物更新

こんにちは小槻昌弘です。

本日は送付リストは完成したので、内容物を再度検討しています。

1番影響があるのが職場の教養のメリットを表現することです。

そのメリットと言うようりベネフィットを相手にお伝えすることが1番大事だと思います。

なぜ使うとよくなるのか?などですね

職場の環境はみなさん色々と問題があります。

その具体的解決を書いてあったりしているのですが使わないと意味がありません。

それを一枚の紙でどう表現するかで色々と考えています。

日本人の場合は所属の欲求が高いので、会員数を入れたりしてみなさんこれだけの人が読んでいますと数字に置き換えて伝えるようにしています。

デザイナーさんと何回もやりとりしていますので、チラシ一枚に愛情が出てきます。今日中に構成を仕上げて今週中に発送していきます。今回は180通送ります。

ブログにアップします。では本日も素晴らしい一日でいてください

 

カテゴリー: 倫理 | ゼロイチ普及/送付の内容物更新 はコメントを受け付けていません

不動産の仕事/好きなことで生きていくこと

好きなことで生きていくと言う事は昔から私の理想でした。

不動産に出会ってからこの仕事を一生やっていこうと思いました。

お客様の一生に1番大きな買い物を一緒にお手伝いできる喜びがあるからです

生きててよかったと思う瞬間です。

本当にやりがいがある仕事です。

そのご縁で各会社の顧問やらしていただき、人の役に立っている喜びがあります。

一生懸命にやっていると神様がご縁をつなげてくれると思うのです。

山は自分の足で登る。

頂上に行くとまた一つ上の山に神様が連れてってくれると感じます。

カテゴリー: | 不動産の仕事/好きなことで生きていくこと はコメントを受け付けていません

競売不動産/3点セットの見方

競売不動産/3点セットの見方

✔️裁判所が発行するBITからダウンロード

✔️981ドットコムから会員登録してダウンロード

どちらも同じものです。では本題です。

◯3点セットの見方

■物件詳細の3、買受人が負担することとなる権利

■次にマンションなどは滞納の金額があるかないか

■最後に占有者の状況です。陳述書の内容を見ます

それ以外にたくさんのチェックポイントはありますが物件選定で瞬時に判断するので3つに絞りました。

では解説していきます

■物件詳細3の買受人が負担することとなる権利

ここに何も書いていないもの

または環境上セットでついていたもの

例えば

飛行機の航空法の関係での高さ制限などや

地下鉄が下を通っているなです。

注意点は賃借権や借地権などがあると占有者が住み続けるので要注意です。

■次にマンションなどは滞納の金額があるかないか

3点セットなかほどに滞納金額など書いてあります。

マンションの価格があまりに安い場合は滞納金額何百万と書いてあります。それを含めての価格設定なので注意が必要です。

調査した日付をもとに決済までの滞納金額を推定して、落札価格を決めていきます。

■最後に占有者の状況です。陳述書の内容を見ます

占有者がもともとの債務者の場合が多いので直に交渉ができます。

賃貸人の場合はもともとの仲介業者がいればそこに振っていきます。

以上超簡単ですが3点セットの見方を終わります。

カテゴリー: 競売不動産 | 競売不動産/3点セットの見方 はコメントを受け付けていません