【学習】読書・コンテンツ業界の動向とカラクリ

こんにちは小槻昌弘です。
今日はコンテンツ業界の本を読んだので簡単に文章のピックアップをしておきます。

■コンテンツの種類
1、テキスト系コンテンツ
2、音声系コンテンツ
3、映像系コンテンツの三つになります。
たくさんあると思ったのですが三つなんですね。

■その中で5つの分類をします。
1、動画、
2、音声音楽、
3、ゲーム、
4、静止画テキスト、
5複合型、
そしてその市場規模は動画4兆円、音声音楽1兆円、ゲーム1兆円、静止画テキスト3兆円です。

■参考ですがテレビ市場は2兆円、
日本人のテレビ視聴時間は3時間、その中で70代以上の高齢者は5時間になります。

■ちなみに雑誌業界は10億円→ピーク時は22億円、
ただしドコモのDマガジンの電子雑誌読み放題月額400円で180誌以上が読み放題はお得で現在3000万契約突破しているそうです。

■そしてラジオ業界はラジコが人気です。現在は1200万人の利用があります。

■日経新聞の電子版は会員数330万人でうち有料会員が50万人います。

■最後にモバイルコンテンツ市場は1兆円ただ今急拡大中です。

感想ですが今後は音声コンテンツが絶対に伸びます。この高齢者時代とスマホ人口の急増は気軽に聞ける音声コンテンツは動画以上伸びます!

以上が私がメモした場所です。
ありがとうございました。またお会いしましょう!

■参考文献
図解入門業界研究 最新コンテンツ業界の動向とカラクリがよくわかる本[第3版]

■こちらもおすすめです→仕組み記事

カテゴリー: 仕事, 学習, 本棚 | 【学習】読書・コンテンツ業界の動向とカラクリ はコメントを受け付けていません

【学習】読書の方法・自分なりにまとめてみました!

【学習】読書の方法・自分なりにまとめてみました!

こんにちは小槻昌弘です。
学生時代はほとんど本を読まず大っ嫌いでした!
だから国語だけはいつも落第点でした!
それが今50代になり本は一日最低一冊は読んでします。

大好きなので続いています。
だから読書術みたいなタイトルはすぐに買って実践を繰り返しています。

私の読書はほとんどがビジネス書ですから内容の一部だけ読んで本棚に置いています。
最近は読書アウトプットと称して自分の知的財産の一部として自分の身になるようにノートにまとめいています。

ではここで私の読書術をお伝えします。
1、目次をしっかり読む。
2、カバーを外しページをペラペラめくる。
3、目にとまったところを熟読する。
4、気になった個所に付箋をはる。
ここまでがインプット。

これからがアウトプット
5、付箋のところをノートに書き写す。青色のボールペン!
6、ノートはA4の右側だけ使い空白を残しながら書きます。
7、その空白に感想やメモを書く。

以上で読書終了です。
アウトプットする必要のない本もたくさんありますから、タイトルだけ書いて終わりというのもたくさんあります。

ノートは割安なので気にせずどんどん書いていきます。
これが私の読書術で知的財産に将来なるように書き溜めています。
これからも変化すると思いますのでまた書きます。

最後までご覧いただきありがとうございます。

カテゴリー: 勉強法, 学習 | 【学習】読書の方法・自分なりにまとめてみました! はコメントを受け付けていません

【神パフォーマンス!】本物を生でみた感動!

カテゴリー: 言葉 | 【神パフォーマンス!】本物を生でみた感動! はコメントを受け付けていません

【社会】社会人としてのスタート

【社会】社会人としてのスタート

専門学校を卒業してからはインターンとして1ヶ月前から働いていました。

最初は病院での営業活動でただ眼科のメガネの処方箋のお手伝い、バイトとは全然違い、これから会社についていくぞ!と言う意気込みはありました。

起業や独立などは全く考えませんでした。

自分は勉強も出来ないし会社に入っただけでラッキーと思っていました。

仕事が終わると先輩たちと居酒屋で飲み会が毎週ありました。楽しかったです。

ただ日曜日休みではなかったので他の会社の人とはあまり交流がなかったです

。初給料は仏壇にあげ、その中から近所のお店でお菓子を買って家族で食べた記憶があります。

その時のハンディは字が下手くそ、言葉遣いを知らない、朝に弱いでした!

カテゴリー: 言葉 | 【社会】社会人としてのスタート はコメントを受け付けていません

Twitterの利用をしていての気づき!

今年に入ってからTwitterを自分の毎日の宣言のつもりで書いています。
やっていて気づいたことを記録しておきます。
1、1000人以上になったことにびっくり
2、ハッシュタグの利用してコアな人だけフォローしています。
3、同じ志をもった人が集まってシェアするので、サボれない
4、テキスト文のみが多いので見やす
以上が気づきです。まだまだ細かいところはありますが、この時代はオンラインによる仲間作りがポイントだと感じてます。

 

カテゴリー: 言葉 | Twitterの利用をしていての気づき! はコメントを受け付けていません

マーケティングこそ社長の仕事!と言う本を読んだ!

アウトプットのため書き出します(^^)

・売り上げがあげれば全てが解決する

・仕組みと仕掛けをできるのが社長

・純資産から資産へのお金の振り分け方で会社が決まる。

・BSを知らない経営者は去れ!

・マーケティング勉強しないで生き残れる時代ではない。

・まず自分を知ること、今の位置を知ること。

・これで人が幸せになるか?

・経費をかけるときは10倍の効果があるか検討する

・売り上げの5%が会社に残る

・ワンマンでいいがその先は任せる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は東村山市倫理法人会のセミナーなので今日はこのへんで、さようなら!

#倫理法人会

カテゴリー: 仕事 | マーケティングこそ社長の仕事!と言う本を読んだ! はコメントを受け付けていません

【学習】1分間で読書する方法

このタイトルを聞いて怪しいと思う人が大半です。ちゃんと裏付けがあるので書いてます。私ができてるかと言うとはっきり言ってできていませんがそれに近いものはなんとなくできてます。「1分間速読術」石井貴士著の本の要約です。やり方をメモしておきます。
1、1ページ0.5秒でめくる。
2、頭に入れようとしない。
3、文章を追わない。
4、記憶しない。
5、感じとるようにみる。
6、右脳で読む感じ。
以上です。やってみるとただめくるだけです。どうしても目で文章を追ってしまいますが、それはだめ、この方法で一回で覚えるのかなと不思議ですが、私がこの本を1分間で見て3回やって書いてますからできるように思ってます。私は基本的に深読派ですが速読と両方できると読書量がさらに倍増すると思い挑戦してます。本日は以上です。

カテゴリー: 本棚 | 【学習】1分間で読書する方法 はコメントを受け付けていません

デスクトップは「空」にしてます!

ここからはじめるとムダな情報が入ってこないので、このデスクトップにしてます!

カテゴリー: 言葉 | デスクトップは「空」にしてます! はコメントを受け付けていません

「モーニングノートをやってます」その感想!

本を読んでモーニングノートを書いています。本にはモーニングページと書いてありましたが、どうもしっくりしないので、A4版ノートに書いているので、モーニングノートにしました。やっていて気づきをメモしておきます。
1、最初はこんなに書けるのかと疑問でしたが誰にも見せないので誰でも書けます。
2、書くことが楽しくなってきた。
3、読み返すことがないけど資産になると思う。
4、書かないと気持ち悪い状態になってきたので習慣化してきた。
5、朝の時間で1時間以上かかるので自然に早く目覚める。
6、文章途中に次々に話題が飛ぶので面白い。
7、頭の断捨離になり後半はポジティブになる。
以上が気づきです。当分続けていきます。(^^)

カテゴリー: 実践, 気づき, 継続力, 習慣 | 「モーニングノートをやってます」その感想! はコメントを受け付けていません

作家でもあり事業家でもある人との気づき!

成功者とお会いする機会があり、いろいろと質問して聞きまくりました。

なかでも一番衝撃的なのはぶっ飛んだ目標設定の大切さでした!

桁違いでの目標

その後で根拠をつくる意義も作ってます。

私に足りないのはそこでした!

早速ぶっ飛んだ目標を書いたらわくわくしっぱなし!(笑)

カテゴリー: 勉強法, 成功, 気づき | 作家でもあり事業家でもある人との気づき! はコメントを受け付けていません