まず本を読め、本すら読んでいないと話にならない

カテゴリー: 未分類 | まず本を読め、本すら読んでいないと話にならない はコメントを受け付けていません

迷ったときは掃除する。なぜか吹っ切れる

カテゴリー: 未分類 | 迷ったときは掃除する。なぜか吹っ切れる はコメントを受け付けていません

やめることより生かすことを考える

カテゴリー: 未分類 | やめることより生かすことを考える はコメントを受け付けていません

禅語/脚下照顧

他に向かって理屈を言う前に、まず自分の足元を見て自分のことをよく反省すべきこと。

カテゴリー: 未分類 | 禅語/脚下照顧 はコメントを受け付けていません

格言/素直な心/松下幸之助

素直な心とは、単に人に逆らわず従順ということではありません。何ものにもとらわれず、物事の真実と何が正しいかを見きわめて、これに従う心です。
松下幸之助

カテゴリー: 人物, 格言 | タグ: , | 格言/素直な心/松下幸之助 はコメントを受け付けていません

格言/自戒/石川洋

「自戒」
辛いことが多いのは 感謝をしないからだ
苦しいことが多いのは 自分に甘えがあるからだ
悲しいことが多いのは 自分のことしか分らないからだ
心配する事が多いのは 今をけんめいに生きていないからだ
行きづまりが多いのは 自分が裸になれないからだ
石川洋

カテゴリー: , 格言 | タグ: , , , | 格言/自戒/石川洋 はコメントを受け付けていません

格言/正範語録/武田信玄  

『正範語録』
実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差

真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり

本気でする大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる

武田信玄

カテゴリー: 言葉 | 格言/正範語録/武田信玄   はコメントを受け付けていません

真ん中で判断する

スピリチャルの先生からお昼に電話があり、メッセージを受け取ったので、会いましょうとのことで、
夜カフェで会いました。しっかりとしたメッセージで人生を大きく変わるものでした。
ありがたいの一言です。生かされているという実感が湧きました!

1番印象に残った言葉「自分の心を真ん中に置いて判断すること」

いつも自分の魂に聞いてみること

例えばこちらとこちらどっちがいい

と魂に投げかけてみる

答えは返ってこないけどとにかく頻繁に聞いてみる

そのうちに声が聞こえてくるらしい

いつも応援してくれる自分の中の自分に聞いてみる努力をしよう

カテゴリー: | 真ん中で判断する はコメントを受け付けていません

無人の野菜販売の写真を撮って散策!


散策するときは100円玉を数枚持って出かけます!
お釣りがないので!

カテゴリー: 未分類 | 無人の野菜販売の写真を撮って散策! はコメントを受け付けていません

【仮説】

これからの時代はバーチャルで判断される
したがって発信力が勝負の時代になる。

 

カテゴリー: 言葉 | 【仮説】 はコメントを受け付けていません