こんな時だから図書館にいってます

歩いて10分のところに立派な図書館があります。とても恵まれた環境だと思っています。最近は動画の編集やメルカリ出品や断捨離で家にいることが多いです。

しかし午後になるとウイルパワーがなくなり、継続できなくなります。そんな時は10分昼寝してから図書館にいきます。

私の図書館利用はアウトプットが8割です。静かな環境とWi-Fi環境で仕事がものすごく捗ります。

最初に159番棚を見て好きな本だけ2〜3冊選んで机に置いて、仕事やブログなどの作業に入ります。

読書は後でいいのです。まず頭の中を出してスッキリしてから読書した方が入ります。席に着いたら学生たちに勉強方法を見学します。みなさんそれぞれ真剣に勉強しているので方法もいろいろですが、それがものすごく刺激になります。

だいたいの学生はルーズリーフをノートにして、書いているなとか見るわけです。B5の紙を利用しているな、とかアナログでやっぱり勉強しているなとか、楽しく見学してます。

あまりジロジロ見るとまずいのでチラ見程度で見ています。生で見ていますのでこの時点で勉強、仕事モードになります。約5分くらいです。

自宅だと5分で勉強モードにはなりません。ここが図書館の凄いところです。

そして私はパソコンでの作業が多いのでイヤホンを必ずします。音は出さないで耳栓のように使って音を遮断しています。

こんな私に図書館の利用方法ですが、年を取っても図書館は利用していくつもりです。できれば図書館の隣に住みたいくらいです。

そうなれば本棚は必要なくなり部屋は広く使えます。

Kindleは便利で愛用していますが、本の背表紙を見ながら考えるのもとても好きなので、本棚は一生あると思います。

 

カテゴリー: 言葉 | こんな時だから図書館にいってます はコメントを受け付けていません

なぜ月初めに参拝に行くのか?

月初めはなるべく参拝にいきます。お墓参りもそうです。それが習慣になって、今月も神様よろしくお願いしますと報告とお礼にいきます。

そのようにしてすぐに結果が出るわけでもないのですが、最近はものすごくタイミング良く物事が運びます。これは絶対に神様やご先祖様のおかでです。その前に先祖と繋がるために親への感謝をしています。

成功者のお話を聞くと月初めに参拝が習慣になっている方が多いのです。私もまねてやっています。見えない世界が97%ということも信じているので、当然のようにやっています。

最近では秩父にも行っています。このことが自分の自信になり、何があっても大丈夫だと根拠のない自信を持つことができました。

信仰は大事です。見えない世界とのつながりを各自持っておくと必ずプラスになっていきます。なぜならご先祖様や神様は幸せになるようにいつも全力で応援しているからです。

応援しているから、感謝を述べるこれが当たり前ですね。でもほとんどの人が気づいていない。だから余計に差がつきます。

月初めの参拝は感謝が9割でお願いことは1割くらいで私はちょうどいいです。

これからの続けます。

 

カテゴリー: 信仰, 実践, 神社仏閣 | なぜ月初めに参拝に行くのか? はコメントを受け付けていません

なぜ食器は使ったら一回ごとに洗うのか?

食器を使ったらその都度洗うようにして、心がスッキリしています。

今まではコーヒーを飲んだらまた入れるので、そのまま洗わないでコーヒーを入れていました。

そうすると使うカップと全く使わないカップが出て良くないと思ったのです。物は使って初めて物です。役に立たないと怒ります。邪気を出します。

よく見ると使わないで埃がたまっている食器が多いのです。だから一回使った食器はバケツに入れて、次々に食器を使っています。

食器も喜ぶし、気分転換になります。ここ数日実験的にやった大ヒットでした。バケツにある程度溜まったら台所に持っていって全部洗います。

いい運動です。家事をしながら運動もできることはとても理想的です。

家の中ではApple Watchをしていませんが結構歩いていると思います。

使う食器が増えることで本当に使わない食器がわかります。それをリサイクルに出していき、断捨離していきます。

滅多にお客様用の食器は使わないのにとってあるのは、スペースの無駄使いです。今はペットボトルでも失礼になりませんので、このようにして

使うものだけで生活していきたいです。

一回ごとに食器を洗う効果はこれからも発見があると思いますので、その都度アップしていきます。

カテゴリー: 断捨離 | なぜ食器は使ったら一回ごとに洗うのか? はコメントを受け付けていません

使命の見つけ方を勉強中です!

生きている意味や生まれてきた理由が知りたいと思っています。

私の まわりの人はスピリチュアルの人がものすごく多いです。

何かあると天からのメッセージということで教えてくれます。

自分でもその能力が欲しいですが、今のところありません。しかし、 スピリチュアルの能力があると言われますので修行を続けています。

何よりいいなと思うことは、それは自分の使命を知っているからです。と言うよりも、守護霊たちや守護神たちが 自分に向かって教えてくれたからです。

私も生まれた意味を知りたいです。いろいろな本や人から聞いて自分の使命とは何かを自分なりに考えます。

インナーチャイルドから教えてもらえるように一年前から瞑想もやっています。まだ降りてこないのですが続けます。なぜそのように続けられるかと言うと私の師匠がそう言ったからです。私の師匠が3年かかったからです。

人は何を教わったかと言う事柄よりも誰から教わったかと言うことがものすごく大事です。尊敬できる人に教えてもらった事は心に響き実行します。そうでない人から同じ言葉を聞いても無視します。

本題に戻ります。使命と言う言葉に敏感になっているのでたくさんの情報を集めています。その中で、夢中になれることがかなりポイントなのです。時間を忘れて没頭できること。これが一つの使命です。

当然に遊びや趣味になるケースがあります。がその先に人に役に立つことがあること。これが判断基準ですね。

使命とはイコール仕事だけではありませんが、今の働きを喜びに変えるを努力することが使命に近づことであり、本多静六先生の職業道楽になること。だと日頃から思っています。

 

カテゴリー: 言葉 | 使命の見つけ方を勉強中です! はコメントを受け付けていません

モーニングノートとは何か?

朝起きてコーヒーを 飲みながら、モーニングノートを書いています。

もう1年以上やっています。完全に習慣化しています。

このモーニングは私のルーティーンの中でも一番大切なものです。

それは何故かと言うと。頭の中のものを全て書くからです。頭の中を出すとすっきりします。そして なぜか前向きになります。

頭の中のゴミが、迷いが、1冊のノートに書き込まれますので、一旦私の脳から外に出ます。これがいいのです。客観的に物事見れことができ、もう1人の自分に伝えているような感じです。

何を書くかと言うと思いついたことを全て書くのです。文章で書こうとすると止まってしまうので、何でもいいから思いついたことを書くのです。

だからこのノートは人には絶対見せません。いつか処分をちゃんとします。そのようにして頭のゴミを出すとなぜか前向きになるようになっています。

普段 このような作業をやっている人はいません。モヤモヤしながら毎日を送ると心が硬くなるといいますか、歳をとるような感じがします。

このノートに書くだけで、新しい情報がどんどん吸収されるように思います。頭の中からいったん外にでるからです。

般若心経の空あるいは無と言う言葉があるように何もないと言う状態を作ることも大切だと私は思います。

これからも死ぬまでこの作業は続けていきます。

カテゴリー: 習慣, 脳科学 | モーニングノートとは何か? はコメントを受け付けていません