【食事のカロリーを記録したら簡単に痩せた】

不思議と食べたいと言う気持ちにならないです。
今までもダイエットと言うよりも食べ過ぎないように注意をしていましたが、

目の前にお菓子などがあるとやっぱり食べてしまうしお腹がいっぱいでもおいしいものはやっぱり食べてしまう。

だから運動しかないと思って運動していましたが体重はあまり減ることがなかったです。

しかし自分の1日に必要なカロリーを計算して1日のカロリー制限を決めると食べたいと言う気持ちがなくなりました、これは不思議です。

これが非常に嬉しいのです。

これからも計画をして自分に合った食事方法をしていこうと思います。

ちなみに私のカロリー制限は2000カロリーです。いざやってみると平均的には1日1500カロリー位です。これでは基礎的なカロリーまで行かないと言う人もいいかもしれませんが、僕にとってはものすごく体の調子がいいです。

本日は以上です。ありがとうございました。(^^)

カテゴリー: 習慣, 食事 | タグ: , | 【食事のカロリーを記録したら簡単に痩せた】 はコメントを受け付けていません

【テレワーク】すぐに仕事モードになる方法

こんにちは小槻昌弘です。テレワークで自宅にいる機会が多いためダラダラしないためにも何か方法は無いかと思いいろいろ試しています。

最近は部屋着から仕事モードの服装に着替えることをやっています。こうすることによってすぐに仕事モードになります。

場合によっては外に出るような服装もします。

暖かい部屋の中に入るとどうしてもダラダラとしてしまう環境になってしまうので暖房を消して少し寒くして外に出るような格好をします。

これをやるとかなり効果が出ます。仕事上の電話もしたくなり仕事がスムーズにいきますので、積極的に着替えることをやっています。ネクタイはしないのですがジャケットをつけたりとか部屋の中でも室内用の靴みたいなものを履いています。

いろいろと試してこれが今の自分のスタイルになってます。

テレワークが解除されたときにあらためて仕事モードに切り替えるように準備しておく事です。そして現場に復帰したときによりバージョンアップできている自分になりたいと思っています。

本日は以上です。

カテゴリー: 習慣 | タグ: | 【テレワーク】すぐに仕事モードになる方法 はコメントを受け付けていません

【本】宇宙からの強運

この本の感想を一言で言えば宇宙のパワーをもらっている人間はもっと活用しよう。ということです。

誰でももらっている宇宙のパワーに気づかないのは
阻害するものが2つある。

それが悩み事であったり経験不足であったり努力不足であったりすると言うこと。

そしてもう一つの阻害する要因としては身近な生活の中で整理整頓など基本的な行いをやっていないということである。

この本で1番の肝は神様の喜ぶことをしようと言うことである。

そして喜ぶこととは何か自分の能力の枠内でなるべく今の影響社会に与えること

目の前のことを懸命に打ち込み行動して体を動かすこと。

当たり前のことを頑張ることが神様が1番喜ぶことである。

毎日同じルーティンワークをして生活に張りを持ちたい人におすすめです。

当たり前の1日に元気が出ます。

本日は以上です。ありがとうございました。(^^)

カテゴリー: 本棚 | タグ: , | 【本】宇宙からの強運 はコメントを受け付けていません

【テレワーク】時間割を自分で作る

テレワークで自宅での作業が多い中、一番問題になっているのが自己管理能力、移動時間がないぶん自宅で自由に工夫できるのに、それが出来ない自分がいます。

私が今やっているのはグーグルキープに時間割を30分から1時間ごとに作業を入れるやりかたです。チェックボックス機能にして、時間割を作ります。何時に初めて何時に終わるかを決めるだけでずいぶん作業すすみました。

2週間くらいするとあきるので、減らしたり、新しい作業を増やしたりして工夫しています。

自宅での作業は自己管理との戦いだと思っています。

下記「参考資料」

4時起床、

5時フロで読書、

6時瞑想、お経、運動、

7時朝食、作業

8時準備、記録、

カテゴリー: 習慣 | タグ: | 【テレワーク】時間割を自分で作る はコメントを受け付けていません

【テレワーク】自己管理を高めるためにやっていること

テレワークで主にパソコンでの作業をしているのですが、ちょっと部屋のなかを見渡せば、あれもこれもやりたくなります。

朝の時間帯は頭がクリアーなので作業に集中できていますが、問題は午後から夕方にかけてです。昼食が終わると脳の回転が遅くなり、ぼーっとしてきます。

そんなときにやっているのは「掃除」です。とくに掃き掃除をひたすらやってます。

作業20分やって10分掃除みたいに繰り返してやってます。押し入れや普段やっていないところもやると頭がすっきりします。

そのためにすぐやる儀式として軍手をすることです。軍手をすると掃除の戦闘モードになります。

禅のことばで「一掃除二信心」という言葉があります。お経を読む前にまず掃除をして清らかなこころで向かうということです。私の大事にしている言葉です。

カテゴリー: 掃除, 言葉 | タグ: , , | 【テレワーク】自己管理を高めるためにやっていること はコメントを受け付けていません

【強く残っている事】過去の思い出をバネにする!

こんにちは小槻昌弘です。

営業時代からメモ帳やノートを残しています。10何年前のメモや当時の書いた文章を見て強く残っている事は、自分が真剣になって努力をしている時です。

宅建の勉強に一生懸命やっていた時、不動産時代に営業の数字を頑張って作っていた時、もともと自分の部屋が欲しくて不動産屋に就職した自分で何も知らないかったので努力した自分がいます。

当時のノートを見ると今よりもっと知識がなくても全力で真剣に努力していた自分がいたと確信できます。

ノートを見ていると自分でもこんなに努力できるんだと自信が持てます。

過去の努力をバネにしてこれから先、1日1日を努力し積み重ねていきたいと思います。

本日は以上です。ありがとうございました。

カテゴリー: 習慣 | タグ: , | 【強く残っている事】過去の思い出をバネにする! はコメントを受け付けていません

習慣/これをやると一日中元気になる〇〇

こんにちは小槻昌弘です。今日はいつもやっている朝の習慣をお伝えします私の場合、血圧が低く朝起きるのが苦手でした。ところがこれだけやれば元気になるっていうことがわかりました。
それは散歩です。
天候の悪い時はやりませんが歩いて20分ぐらい外を歩くと気持ちがスッキリして1日の良い気分で仕事に入れます。
ところが何日もやると飽きてしまいます。
次第に義務的になるのでだんだんにやらなくなりました。
次に考えたのがお墓参りです。
それに加えてコースを少しずつ変えました。

そして最近は朝風呂に入ってから散歩に行きます。

これをやると外に出たくなります。

できない人は玄関にいって靴を履く、ここまででOK

しばらくすると飽きるので、外に出るようになります。
新しい景色があって、刺激になり今も続いています。

今日は以上です。

 

カテゴリー: 運動 | タグ: , , | 習慣/これをやると一日中元気になる〇〇 はコメントを受け付けていません

【水】1日2リットル

頭の回転を良くするためには水が必要で、ではどのくらい必要かというと1日約2リットルから3リットルです。店ではどのくらい必要かと言うと1日約2リットルから3リットルです。

なぜこの量が必要かと言うのはあまり書いてない。したがって自分で水の量をここ3ヶ月ぐらい試しています。

はじめは3リットル必死になって飲みました。特に飲みやすかったのは食事の時でした。朝食の時500ミリリットル、昼食の時1リットル、夜は1リットル、食事と食事の間に500位飲むと言う感じでした。

これで1番ネックなのは移動中のトイレでした30分するとトイレに行きたくなります。

特に夜中のトイレは3回から4回位おきました。なので寝不足のような感じでした。

そして一旦中止して好きなように水を飲みました。水を飲むことが習慣になっていたので、大体1日1リットル位を普通に飲むことができました。

そしていろいろまた本を読んで知識をつけた上で、今は約2リッター位飲んでます。

特に飲み方や飲む時間を気にして飲んでます。

体を冷やさないために白湯を飲んでます。朝起きてすぐ飲んで、朝食を食べた後飲んで、昼食後1時間あけて飲んで、お風呂に入って飲んでと言う感じです

食事の前や食事中は胃液を薄めてしまうので消化が悪くなります。したがって基本的には食事と食事の間ぐらいに飲んでます。

水を2リットルぐらい飲むようになって肩こりがかなりなくなりました。

それとお菓子など間食がなくなりました。

いいことずくめなのでこれからも続けていきます。

本日は以上です。ありがとうございました。😊

参考文献 なぜ働かないで年収1億円になれたのか? @川島和正、空腹力@石原結實、腸寿@松生恒夫、

カテゴリー: 習慣, 食事 | タグ: , | 【水】1日2リットル はコメントを受け付けていません

【免疫力を上げる】

病気になりにくい体にするために心がけていることをあげておきます

1、筋肉トレーニング

2、体温を上げる食べ物 温の食べ物

3、よく噛む

4、プチ断食

5、朝日を浴びる

6、笑う

7、睡眠をしっかりとる

8、瞑想

9、有酸素運動

タグ: | 【免疫力を上げる】 はコメントを受け付けていません

自戒

自戒
辛いことが多いのは感謝をしないからだ
苦しいことが多いのは自分に甘えがあるからだ
悲しいことが多いのは自分のことしかわからないからだ
心配することが多いのは今を懸命に生きていないからだ
行き詰まりが多いのは自分が裸になれないからだ
石川洋

カテゴリー: 言葉 | タグ: , | 自戒 はコメントを受け付けていません