2022年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Twitter
-
-
最近の投稿
- 小林正観さん 自己発見 何のために生きるか(般若心経を説く)
- 枕の下に水晶を入れて寝る
- 小林正観・がんばらなくてよい〜「脳波」と「超能力」と「感謝」と「守護霊」の関係性〜
- 【読書】仕事が早い人の手帳 メモ ノート超活用術/中島孝志
- 【読書】やりたいことを始めなさい/日下公人
- 図書館に行く習慣
- スキマ時間に何をやるか?
- 般若心経を区切りごとに唱えています
- 会長会に参加して!
- 1日3分の日記を書く!
- 会長会の会場に着いた時思ったこと
- 毎日貯金する
- 夢の見つけ方
- 音声入力の方法
- 1番最初に浮かんだことが神様の言葉
- 祈りは2割の効果のみ!
- 断捨離をして2ヶ月の変化
- モーニングノートをつけて一年
- こんな時だから図書館にいってます
- なぜ月初めに参拝に行くのか?
カテゴリー
- YouTube (3)
- お役 (1)
- アウトプット (1)
- ゴール (1)
- スキル (1)
- スピリチャル (7)
- セミナー (1)
- プレゼント (2)
- マーケティング (6)
- 不動産 (1)
- 両親 (5)
- 人格 (7)
- 人物 (8)
- 仕事 (36)
- 仮想通貨 (2)
- 信仰 (7)
- 倫理法人会 (65)
- 健康 (22)
- 先祖 (10)
- 写真 (8)
- 勉強法 (22)
- 動画 (10)
- 夢 (10)
- 失敗 (3)
- 学習 (13)
- 宇宙 (1)
- 実践 (42)
- 家族 (9)
- 心 (24)
- 感動 (4)
- 成功 (15)
- 掃除 (12)
- 整理術 (8)
- 断捨離 (3)
- 日記 (1)
- 映画 (1)
- 時間術 (4)
- 未分類 (30)
- 格言 (31)
- 気づき (37)
- 浄化 (1)
- 神様 (1)
- 神社仏閣 (2)
- 競売不動産 (23)
- 経営 (5)
- 経済 (4)
- 継続力 (21)
- 習慣 (55)
- 職場の教養 (33)
- 脳科学 (4)
- 言葉 (130)
- 読書 (52)
- 講話 (13)
- 起業 (5)
- 遊び (2)
- 運 (1)
- 運動 (15)
- 集中力 (1)
- 音声 (1)
- 食事 (17)
「習慣」カテゴリーアーカイブ
図書館に行く習慣
図書館に行く習慣 できる限り図書館にいくようにしています。いちばんの目的は集中モードになりたいからです。 図書館では本も読みますが、それ以外にノートをまとめたり、読書ノート作ったり、ボーっとしたり、アイデア … 続きを読む
般若心経を区切りごとに唱えています
般若心境を区切りごとに唱えています どうしてこのようなことをやってるかと言うと一日般若心経5回と秩父霊地和讃1回1セットで4回やらなければいけなかったのでやるようになりました。 それは先日秩父の地蔵寺に行った時に橋本住職 … 続きを読む
モーニングノートとは何か?
朝起きてコーヒーを 飲みながら、モーニングノートを書いています。 もう1年以上やっています。完全に習慣化しています。 このモーニングは私のルーティーンの中でも一番大切なものです。 それは何故かと言うと。頭の中のものを全て … 続きを読む
早くすると運が良くなる
早くすると運が良くなる 早朝のセミナーに参加して14年になります。6時30分からですから、皆さん10分前には席についていますね。講師は参加企業から出ている人がほとんですが、初めてこの早朝のセミナーに講師として派遣される人 … 続きを読む
瞑想
瞑想 毎日朝瞑想をして一年以上たちます。結果的に閃きか多くなったり、会いたい人に向こうから連絡がきたりしますから、これが瞑想の力ではないかと思っています。時間は2分以上10分以内が多いです。心の中で何を思っているかと申し … 続きを読む
モーニングノート
モーニングノート 毎朝日記のようなものを書いています。A4のノートに思いついたことを書くだけのノートです。頭に浮かんだ事を書くだけですから、文脈など関係なくペンを走らすだけですから誰でもできます。目的は脳の中のものを吐き … 続きを読む
見えない資産
見えない資産 セミナーにて、このことを教えていただき、本も読んでみました。これだ!と直感で感じました。以前からモヤモヤしていたものが解決した感じで。この中での見える資産と見えない資産を明確につかめれば、確実に仕事または人 … 続きを読む
スピーチ
倫理法人会に所属して私が1番変わったのは、人前での話があまり緊張せずに話せるようになったことです。小さいころから人前で話すことは、苦手でした。なるべく避けて避けていました。所属してセミナーでの話や会長での挨拶を年間150 … 続きを読む
拡大法
拡大法 何かを新しく買う時に拡大法を使っています。なぜ買うのか?なぜ買いたいのか?買うとどうなるのか?買わなくても同じ効果はないか?をいろんな角度で検討してそれを拡大します。例えば、教材を買いたいと検討したことがあります … 続きを読む
余裕
約束時間は守るようにしています。当たり前の話ですが、遅れるのが嫌なので早めにいって近所を散歩したり、コンビニやカフェに行ったりして時間調整しています。ここ数年はそのように習慣になりました。もちろん私も時間に遅れる時は年に … 続きを読む
寛容
一週間で名刺がたくさん集まります。一度名刺をもらったら、エイトに入れ管理します。だからいつまでも忘れないです。昨日は数年前にお世話になった方から電話があり、2時間くらい話しました。ちょうど時間があったのでたくさん話せまし … 続きを読む
2分間瞑想
40日間2分瞑想をやっています。 たった2分間ですが、私にとっては大切な朝の儀式です。 瞑想に関しては1年以上続けていますが、 今回の2分関瞑想はインナーチャイルドとつながることを特別にしてます。 塩を口に含んで水を飲ん … 続きを読む
結果を出す人の手帳の秘密/美崎栄一郎/日本経済新聞出版社
結果を出す人の手帳の秘密/美崎栄一郎/日本経済新聞出版社 ■読書メモ ・時間に関する考え方に秘密があるのです。 ・睡眠時間は削らない ・20%の時間を空けておく ・空ける時間をスケジュールする ・仕事の成功は能力よりやる … 続きを読む
【読書】結果を出す人のこころの習慣 /高妻容一/サンマーク出版
【読書】結果を出す人のこころの習慣 /高妻容一/サンマーク出版 ■読書メモ ・笑顔をたやさない。笑顔はこころをコントロールする道具 ・元気な挨拶をする。プラス思考になる。結果が出やすくなる ・毎日同じことをする。けっして … 続きを読む
ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集/石角完爾/集英社
ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集/石角完爾/集英社 ■読書メモ ・この世には人を傷つけるものが三つある。悩み・諍い(いさかい)・空の財布、三つのうち空の財布が最も人を傷つける ・惜しみなく与えれば、必ずそれは戻って … 続きを読む
1000分の1にしてスタートしてます!〜新しいことや習慣〜
おはようございます。小槻昌弘です。 いつもながら本を読んで、感動してすぐに何かやり始めます。 今年始めたのがモーニングノートのA43枚書き、最初の3日くらいは続きましたが、 あとは1枚がやっと。文字を大きくしたりしてこな … 続きを読む
カテゴリー: 習慣
1000分の1にしてスタートしてます!〜新しいことや習慣〜 はコメントを受け付けていません
【健康】気功についての全体像
気功についての全体像 気功 ∟硬気功 ∟特異功能 ∟軟気功 ∟外気功 ∟内気功 ∟静功 ∟体を動かさない ∟動功 ∟身体運動を伴う ∟有意動功→意識的 ∟無意 … 続きを読む
【読書】塩を変えれば体は良くなる|上田秀夫
【読書】塩を変えれば体は良くなる|上田秀夫 ★読む前 他の塩の違いとは何か? 塩が体に及ぼす影響と効果とは? ★ピックアップ 人間の体は塩分濃度が低くなったら危険なことをよくわかっているのでそれを調整する能力が備わってい … 続きを読む
【読書メモ】内臓脂肪を最速で落とし、血管年齢が20歳若返る生き方/池谷敏郎著
【読書メモ】内臓脂肪を最速で落とし、血管年齢が20歳若返る生き方/池谷敏郎著 ■読む前の印象 ・最近内臓脂肪が気になり始めたため ・セブンイレブンの本棚でタイトルが目に入ったため ・タイトルに生き方と書いてると買ってしま … 続きを読む
【習慣】モーニングノートが続いている原因
【習慣】モーニングノートが続いている原因を考えてみました😃 おはようございます😃今日もスッキリ起きれました。ありがたいですね。朝の習慣をマンネリ化しないために順番を変えました … 続きを読む